石井スポーツ製靴工場 ますぶちです!
得意のイラストで、おすすめの山登った山やお役立ち情報をご紹介するコーナー『山登り12ヶ月』
石井スポーツヨドバシ新宿西口店では、「山登り12ヶ月」を掲示しています!
ブログにてバックナンバーを公開していきます♪
今回は夏の北アルプス、立山と剱岳に2泊3日テント泊でチャレンジした様子をお届けします
8月の山②
後編 剱岳挑戦編
早朝ヘッドランプを付けて出発です
ガスが出て視界はなく、緊張感がマシマシです
いくつかの鎖場を過ぎるころには日が登り、少し落ち着いて歩けるようになりました
当初は鎖場や切れ落ちた岸壁にビクビクしてましたが、落ち着いて鎖に頼りすぎずに、確実に手と足元を固めればしっかりと登りやすい道であることに気付きました
もちろん鎖に頼らないと登れない箇所もあります
まるでダンジョン攻略するように、次から次へ難所が現れます。ひぃー!
怖がると視野も狭くなるので、落ち着いて、集中力を切らさないよう適度に休憩を挟んで着実に一歩ずつ進んでいきます
そうしてなんとか辿り着いた山頂は、壮大なスケールの景色が広がってました
緊張しました
疲れました
でも楽しかった!
いろいろな感情が合い混ざって、言葉に出来ない思いが溢れました(半泣き)
鎖場・ハシゴ・岩場、大変だったけど、登って良かったと思えるとても素晴らしい山でした
みなが惹かれる理由が少しわかったような気がします
下山も油断せずゆっくり慎重に下ります。
下山途中話かけてくださったおじ様3人組の方たちがとてもパワフルでこちらまで元気になりました。大学の山岳部の頃からのご友人だそう。
素敵だなあ。わたしも60代70代になっても登れる体力と、山の仲間がいてくれるといいのですが・・・
下山して剣山荘でホッとして飲んだビールがとーっても美味しかったです
しんどかったけど、過ぎてみれば楽しい思い出⁈
また行ってみたくなってる単純思考です
△△△ △△△ △△△
今回はテントを背負って剱岳挑戦とゆう、あの頃の私からは想像もしてなかった場所にいます(当時剱岳の存在すら知らず、あの山なんだろーと思ってた)
あの頃、雄山から見えてた槍ヶ岳や燕岳や唐松岳や白馬岳
当時は名前すら知らない山々の景色に感激してました
あれからいろんな山に登って
今なら山の名前も、たくさんの思い出も頭に浮かびます
また室堂の小さい箱庭の様な景色が観たいと思ってたので、辛くてもこのルートを選んで良かったです
立山はあの頃と変わらずに今も特別な場所でした
西口店では毎月最新号を掲示してますので、ぜひお待ちしております
今後とも宜しくお願いします!
以上、ますぶちでした