スキーブーツは当たり出しができる!!!【ヨドバシ横浜店】

2025-02-22

こんにちは!!
石井スポーツヨドバシ横浜店スキースタッフです。
 
2月も中旬が過ぎ、スキーシーズンも終盤に差し掛かってきました。
皆さんスキーを快適に楽しんでいますか!?
2月に入り、気温の変化があったようで
スキーブーツの当たり出しを希望されるお客様が増えて参りました。
 
足が痛くてスキーができない、我慢できないくらい足が痛くてスキーが嫌になってしまった…
そんな方は大勢おられるかと思います。
そんな方は、スキーブーツのメンテナンスを一度してみては如何でしょうか!!
どのブーツでも当たり出しは可能です。
まずは我慢せずに、石井スポーツのスタッフへご相談下さいませ。
 
 

簡単に当たり出しの手順を!!
 

① 当たる箇所の確認

まずはどこが痛いのか、当たる箇所の確認をします。
お客様へはスキーブーツを履いてもらい、「ここが痛い」「ここが当たる」などスタッフへお伝えください。
その場所を確認し、インナーブーツにマーキングします。
 

 
 

② シェルにマーキング

インナーブーツで当たる箇所を確認したら、次はシェルにマーキングをします!!
この様に磁石などを使って、インナーブーツの箇所をシェルに移します。
 


 
 

③ 機械にかけます

シェルに当たる箇所をマーキングしたら、広がりやすくする為にその部分を温めます。
少し温まったら、いよいよ機械へ!!
 

 
この状態で数時間から長いときは数日置いておきます。
痛みがひどい場合やスキーブーツが固い場合は少し長めにかけることが多いです。
 
 

④ 外して完成

時間が経ちましたら、機械から外して完成
 

 
こちらのブーツは、右側に写っている右足の小指部分を出しています。(第一バックルの下辺り)
写真では少し分かりづらいと思いますが、左右を比較していただくと分かるかと思います。
第一バックルの下辺りがたんこぶのように膨らんでいるのが分かるでしょうか。
この様にして、加工を行っていきます。
 
この後、お客様にブーツは履いてもらいしっかりと出ているか、当たらなくなったかの確認をしてもらい
問題が無ければそのままお持ち帰り頂いております。
 
 
以上が本当に簡単な当たり出しの流れになります。
 
 
※注意点※
当たり出しの場合は、機械が1台しかないのと、広げるのに時間をかけていますので、お客様のスキーブーツはお預かりになります。
お預けしても問題ない期間にお店にお持ちください。
お預け日数は変動しますので、気になる方は一度お問い合わせください。
 
 
この様にして、痛いところを当たらなくすることが出来ます!!
我慢していたブーツが快適に楽しく滑れるようになります。
もし、履いていて痛くてしんどい方は、石井スポーツへご相談ください。
 
 
〇料金について
石井スポーツで購入してから1年間はアフターサービスは無料となります。
購入から1年以上経っているブーツ、又は石井スポーツ以外で購入したブーツや
他の方から譲り受けたブーツの場合は工賃がかかりますので、詳細はお店へお問い合わせください。
 

我慢せずに、楽しいスキーライフを過ごしましょう!!!
 
 
▼【石井スポーツ】2025-2026ニューモデルスキー試乗会 オンライン申込み受付中!

この記事を書いたのは:


ヨドバシ横浜店

住所 神奈川県横浜市西区北幸1丁目2-7 ヨドバシカメラ マルチメディア横浜 内7F
電話番号 045-313-1626
FAX番号 045-313-1008
営業時間 9:30~22:00
アクセス JR線・京急線・相鉄線・東急東横線・横浜市営地下鉄 横浜駅西口から約3分 横浜駅西口地下街北6出口より直結
駐車場 ヨドバシカメラマルチメディア横浜駐車場情報をご確認ください。
詳しくはこちら

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。