こんにちは。
石井スポーツ松本店の酒井です。
3月下旬ごろ、白馬エリアの天狗岳(東尾根)を山スキーで滑ってきました、その記録です。
長野県内で天狗岳と言えば八ヶ岳の天狗岳が有名ですが、こちらは後立山連峰の前衛、黒沢尾根に位置する天狗岳。
メジャールートの隣にある比較的マイナーな山ですが、実はエイブル白馬五竜スキー場のゴンドラ乗り場からバッチリ山頂と東尾根が見えています。
ゴンドラに乗車し、ゲレンデトップからハイク開始。
遠見尾根を歩いていきます。
この日は黄砂の影響が強いですが、それでも積雪時期の遠見尾根の大展望。まさに圧倒的絶景。
さくっと小遠見山に登頂。
ここから隣の天狗岳に向けて滑っていきます。雪質は非常に重たい生コンクリート…
小遠見山と天狗岳のコルに到着。
天狗岳までは距離も短いので板を担いで行きました。
天狗岳に無事登頂。
普段見ない方から鹿島槍ヶ岳と五竜岳を見る事が出来ます。まさに絶景。
小遠見山から分岐し、天狗岳の山頂から鹿島槍スキー場までアップダウンを繰り返しながらこの黒沢尾根は続いています。
雪の微妙な3月ぐらいに鹿島槍スキー場まで縦走するのも楽しそうですね。
今日の目的は天狗岳の東尾根の滑走。
山頂から恐る恐る覗き込みます、上部は中々な急斜面。そんな斜面のド真ん中にカモシカさんが佇んでいました。強い…。
板を装着し、さっそく天狗岳の山頂からドロップ。
雪質はお察しのストップ&生コンクリート。
ターンごとに気合いを入れないと曲がりません。
脚力をガンガン持っていかれる上に、デロデロとスラフが流れます。
スラフを避けながら急斜面の尾根上部をクリア、中間部以降は斜度も落ち着いてきます。
尾根自体は広くもなく狭くもなく、面白そうな地形を選んで滑っていきます。
雪質はアレですが、なかなか楽しいです。
尾根の下部は少しテクニカルなツリーラン。
雪質もアレな為、安全第一でキックターンや横滑りも交えながら降りていきます。
ボトムに降りてからの渡渉が心配だったので早めに左岸上流へ出られる様に急な場所を通りましたが、ボトムは普通に埋まっていたので緩やかな尾根ラインを通った方が楽だったかもしれません…まあ、結果論ですね。
森を抜けてボトムに到着。
小遠見山を見上げます。
沢芯はスノーブリッジが繋がっていたので板を履いたまま楽々渡渉。
微妙な場所もありましたが、そこは板を外して通過しました。
林道沿いに滑ってあっという間にスキー場に復帰。
入山から下山まで3時間掛かりませんでした。
初めてのエリアだったので短いピッチで地形を確認しながら滑りましたが、慣れたらもっと時間を巻けそうです。
一日券を買って、エイブル白馬五竜アクセスのメジャーなショートルート(村尾根滑走など)を2~3回滑る事も出来そう。
後立山連峰の前衛、天狗岳。
景色も良く、アクセスも良く、東尾根の滑走も楽しい好ルートでした。
天気と雪が良い時にまたリピートしたい場所ですね。
石井スポーツ松本店 酒井