使い方に合った製品を選ぼう!ラケットケース/バッグのご紹介 【高崎店】

2025-04-24

高崎店テニススタッフ(やまいえ)です(^^♪

 

4月も下旬に入り、新しい生活や新しい環境、学生の方は新学期や興味のある部へ体験入部でワクワクしていると思います。

 

 

テニスでは様々なラケットケースやラケットバッグが発売されています。

 

 

今回はどんな方にどういったラケットケース/ラケットバッグが良いかのご紹介です。

 

 

 

●ケースタイプ

 

 

主にラケット1本だけを入れるタイプになります。

 

主な移動が車移動の方や、他グッズと分けて持ち運び/保管したい方へオススメです。

 

 

製品によってはポケットが備え付けてあり、グリップテープや振動止めといった小物を収納する場所がついているものもあり、見た目はやわらかい袋になっているので、コンパクトに畳むこともできます。

 

 

●バッグタイプ

 

 

ラケットが複数本入るラケットの形がそのまま大きくなったようなバッグタイプと、登山バックパックのような、コンパクトな物の2種類あります。

 

 

 

 

バックパックタイプはラケット以外のテニス用品をまとめて持ち歩ける製品となってます。

 

バッグの中からグリップ部分を覆う袋が入っていたり、ラケットが収納できる部分が拡張できたり製品毎でも違いがあります。

 

ラケットを含めたテニス用品をまとめて持ち歩きたい方へオススメです。

 

 

 

 

 

ラケットを2本以上持ち歩く方や一つの入れ物で完結させたい方バッグタイプがオススメです。

 

ケースタイプに比べて固めの作りで、型崩れ防止のパーツや構造が組み込まれています。

 

移動時の衝撃からラケットを守ってくれたり、商品によっては外気温の影響を受けにくくしてくれるなどしてくれます。

 

製品によってはテニスシューズも収納できるポケットもありますので、まとめてテニス用品を持ち歩きたい方へオススメです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

画像の製品は取扱商品の中の一部になります。

 

テニス用品をお探しのお客様、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ(*’ω’*)

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。