バックカントリースキーのはじめ方装備~その②~【秋田店】

2025-07-07

こんにちは!石井スポーツ秋田店スキー担当です!
 
7月も2週目に入り、秋田店店内では7月26日(土)から8月3日(日)で開催する秋田店・店内カスタムフェアに向けて売り場の準備を進めております!
 

今回は2回に分けてお届けしている、バックカントリースキーのはじめかた「装備編」の後編をお届けします!
 
バックカントリースキーをはじめるとなると、技量はもちろん、それ相応の装備も必要になります。
 
現役のバックカントリースキーガイドからの生の声をぜひご覧ください!
 

バックカントリースキー用ウェアとゲレンデ用ウェアは違うのでしょうか?

 
〇シェル(※)
バックカントリースキーで使うシェルは、綿入りでないものがおすすめです。
ゲレンデ用ウェアは重く、汗や雪で中綿が湿ると凍ってしまうこともあります。
※主に、ゴアテックスなどの防水透湿性素材を使用したアウター全般を指して、シェルと呼んでいます。
 
雨具は基本的にはおすすしません。あくまでも雨具は雨を基準としていますので、多方面で“雪”には適していません。
 
ヘルメットを被ってもフードが被れるものが良いと思いますよ。
あとは、ゲレンデと同様にグローブとゴーグルは必須ですね。
 
 

ヘルメットは必要?

 
ヘルメットはゲレンデでも身につける人が増えてきました。
 
山ではスキー転倒はもちろん、立木や岩など障害となるものがたくさんあります。
頭部へのケガは致命傷になる可能性が非常に高いです。
 
大ケガにならないためにもヘルメットの着用は必要でしょう。
ゴーグルとの相性をみて選ぶことをおすすめします。
 

 
 

バックカントリーって、雪崩の道具も必要なんでしょ?アバランチギアとかって….?

 
“アバランチ”(Avalanche)は、英語で「雪崩」という言葉です。
雪崩対策で使用する道具をアバランチギアと呼んだりしています。
 
アバランチギアは、主に「ビーコン」「プローブ」「ショベル」の3つ。
「ビーコン」は、雪に埋没した人を探すための送受信器
「プローブ」は、捜索時に雪に刺して埋没者をピンポイントで探すためのポール
「ショベル」は、雪から埋没者を掘り出すための道具です。
 
これら3つのうち、どれか一つが欠けても救出時間は大幅に変わります。
雪崩に遭った人が生還するためのリミットはおよそ15分とも言われています。
 
雪山に足を踏み入れることは、常に雪崩のリスクに晒されている状態です。
自分のため、仲間のため、家族のためにも、雪山に入る際はアバランチギアを携行しましょう。
 
 

+αの持ち物でオススメはありますか?

 
〇防寒着(フリースやダウンなど)
〇温かい飲みもの
〇サングラス
〇スペアのゴーグルやレンズ
〇スペアのグローブ
〇日焼け止め
〇行動食
※凍らなくて、手袋をつけたままでも食べられるものなどがあるとよいでしょう。
 
歩き(登り)のときは、ゴーグルではなくサングラスの方がレンズが曇りにくく、結露して凍ってしまうのを避けられますし、転倒してゴーグルの中に雪が入ってしまうと、使えなくなってしまいます。
 
そんな時は、スペアのゴーグルやレンズがあると助かります。
 
グローブも歩き(登り)で汗をかいたり、行動中に濡れてしまうと手が冷たくなるので、スペアがあると助かります。
 
 

答えてくれたのは…

 


 
佐藤真理子
石井スポーツ秋田店スタッフ
Spure Akita Mountain Guideを主宰する登山ガイド
 
幼少期から競技スキーをはじめ、基礎スキーを経て(全日本スキー技術選手権出場経験あり)、雪山の世界へ。
国際自然環境アウトドア専門学校の山岳プロ学科を卒業後、地元秋田へ戻り、ガイド業をはじめる。
 
秋田を拠点に、夏は登山ガイド、冬はBCツアーを開催している。バックカントリースキー向けのパウダーレッスンやBCツアーもエントリーからビギナー、ベーシックとゲストに合わせて少人数でのツアーを展開中
 
詳しくは:spur-akita.com
 
 

 
いかがでしたでしょうか?
 
「こんなに必要なの!?」「どれをどう選べばいいかわからない!」というお声が遠くのほうから聞こえてきそうですね。
ですが、ご安心ください^^
 
秋田店店内カスタムフェアにて、担当スタッフが丁寧にご案内いたします!
 
バックカントリースキーを始めたいとお考え中のお客さまも、ゲレンデスキーの装備を揃えたい、買い替えたい、というお客さまも、どなたでも無料でご利用いただける「コンシェルジュサービス」をご存じでしょうか?
 

 
コンシェルジュサービスとは、待ち時間なしでスムーズにお客さまのご要望やご希望に沿った商品のご提案をさせていただくサービスです。
 
こちらのサービスは、どなたでも無料でご利用いただけますがスムーズなご案内のため、ご予約が必要となっております。
 
ご予約は、店頭スタッフまたはお電話にて承っておりますので、お気軽にご相談ください。
初日、土日、午前中は特に埋まりやすいので、ご検討中のお客さまはお早めに!
 
*コンシェルジュサービスご予約日時につきましては先着順になりますので、ご希望の添えない場合がありますことをご了承ください。
 
開催期間中の店内の様子については、当店公式インスタグラムアカウントにて配信予定ですので、ぜひフォローをお願い致します!
 
▶Instagram 秋田店
 

また、LINEお友達の登録がお済でない方はこちらもよろしくお願いいたします♪
 
石井スポーツからのお得なキャンペーン情報やお知らせが届くほか、秋田店限定の情報も定期配信しております。
 
ぜひ、お得な情報をお見逃しなく!
 

 

たくさんのご来店をお待ちしております!

この記事を書いたのは:


秋田店

住所 秋田県秋田市御所野元町1-1-15 フレスポ御所野1F
電話番号 018-892-7291
FAX番号 018-892-7292
営業時間 10:00~20:00
アクセス 車の場合、秋田南ICより5分 バスの場合、JR秋田駅(東口)広面御所野線、御所野小学校前より徒歩1分
駐車場 無料駐車場有(600台)

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。