バックカントリースキーのはじめ方~アバランチギアについて~【秋田店】

2025-07-15

こんにちは!石井スポーツ秋田店です!
 
以前より「バックカントリースキーのはじめ方」というシリーズをお送りしていますが、いよいよシリーズ最後の内容になります。
 
バックカントリースキーをはじめたい。
 
装備はなんとなくわかったけど、アバランチギアってなに?
 

というところを詳しく教えていただきました。
 

ぜひご覧ください!
 
 

アバランチギアとは?雪山三種の神器と雪崩ビーコン

 
“アバランチ”(Avalanche)は英語で「雪崩」という言葉です。
 
雪崩対策で使用する道具をアバランチギアと読んだりしています。
アバランチギアは、主に「ビーコン」「プローブ」「ショベル」の3つ。雪山での必須アイテム「雪山の三種の神器」とも言われています。
 
「ビーコン」
雪崩トランシーバーともいわれ、雪に埋没した人を探してもらう、そして探すための送受信機です。
 
アクティビティ中は常に送信モードに設定し、雪崩が起きた場合に受信モードに切り替えて捜索を行います。
 
デジタルかつトリプルアンテナのものが主流で送受信距離の長いものや電波障害に強いタイプも増えています。初心者オススメモデルからプロ仕様まで様々なモデルがあります。
 
山に入る前に起動しアクティビティ中は常に起動した状態で体に身につけておきます。
 

 
 

アバランチギアとは?プローブ

 
「プローブ」はゾンデ棒ともいわれ、捜索時に雪に刺して埋没者をピンポイントで探すためのポールです。捜索時には必須のアイテムです。
 
ビーコンで捜索範囲を絞った後にプローブでピンポイントに位置を特定します。
 
もしプローブがなければビーコンで限定した範囲を全てショベルで掘り返す必要があり非常に時間がかかってしまいます。
 
捜索時以外にも積雪量を調べたり、ピットチェック(弱層テスト)の時にも深さを測るなどで使うことができます。
 

 
 

アバランチギアとは?ショベル

 
「ショベル」は、雪から埋没者を掘り出すための道具です。
 
通常のショベルよりも軽く、リュックの中にコンパクトに収納できるようになっています。
 
軽量でコンパクトなものは持ち運びに便利で、大きくしっかりしたものは雪を掘り出しやすくなります。グリップも掘り出しやすい形やコンパクトな形など様々で、鍬(くわ)のような形に変形できるものもあります。
 
救助も考慮する場合は雪を掘り出しやすいものがオススメです。
 
ショベルは他にも斜面でステップを作ったり、雪洞や雪でテーブル、イスをつくるなど様々な用途で使うことができます。
 
雪崩対策以外でも出番の多い道具です。
 

 
 

アバランチギアはどうしても必要な装備ですか?

 
アバランチギアは、3つのうちどれか一つが欠けても救出時間は大幅に変わります。
 
雪崩に遭った人が生還するためのリミットはおよそ15分ともいわれています。雪山に足を踏み入れることは、常に雪崩のリスクにさら晒されている状態です。
 
仲間で行動するときはもちろんですが、自分が単独で山に入った時に自分が雪崩に巻き込まれた瞬間を他のパーティの誰かが見ていたら…もしくは、その逆の場合も考えられます。
 
雪崩に遭わないような行動をするのが望ましいですが、リスクがある遊びをしているということ、そのようなところに滑りにいくということをふまえても、もしもの時のために出来る備えはしたいですよね。
 
自分のため、仲間のため、家族のためにも、雪山に入る際はアバランチギアを携行しましょう。
 
 

他には雪崩対策はありますか?

 
アバランチギアの使い方や雪崩に対して知識を深めておくことは非常に重要です。
 
アバランチギアの使い方を教えてくれる講習会、雪のことや雪崩について理解を深める講習会などが全国で開催されているので、ぜひ受講してみるのはおすすめです。
 
滑りに行く山の地形や数日前からの天気についてなど、事前に情報収集しておくと、当日の行動に役立つでしょう。
 
ガイドと一緒に山に行って、どんなことに気を付けて行動しているのか、見たり聞いたりするのも良いと思います。
 
同じ山でも、まったく同じはないと思います。たくさん山に出かけて、いろんな気象条件でいろんな斜面を経験することによって、感覚も鋭くなり、経験値も上がってくるとおもいます。
その場合は、無理のない範囲で少しずつ経験を積みましょう。
 
 

答えてくれたのは…

 

 
佐藤真理子
石井スポーツ秋田店スタッフ
Spure Akita Mountain Guideを主宰する登山ガイド
 
幼少期から競技スキーをはじめ、基礎スキーを経て(全日本スキー技術選手権出場経験あり)、雪山の世界へ。
国際自然環境アウトドア専門学校の山岳プロ学科を卒業後、地元秋田へ戻り、ガイド業をはじめる。
 
秋田を拠点に、夏は登山ガイド、冬はBCツアーを開催している。バックカントリースキー向けのパウダーレッスンやBCツアーもエントリーからビギナー、ベーシックとゲストに合わせて少人数でのツアーを展開中
 
詳しくは:spur-akita.com

 
 

 
いかがでしたでしょうか?
 
秋田店ではアバランチギアも取り揃えております!
 
これからバックカントリースキーを始めたいという方の装備一式、ご案内いたしますのでぜひお気軽にご相談ください!

店内カスタムフェア開催!


 
 
また、7月26日(土)から8月3日(日)までの期間、秋田店店内カスタムフェアを開催いたします!
来季モデルのスキー用品を実際にみて触って、お買い得に購入できるチャンス!
 
スキー板やブーツのみならず、グローブやヘルメットなどのアクセサリーを探しておられる方や、買い替えをお考えの方、スキーやバックカントリースキーを始めたいとご検討中の方はぜひこの機会をお見逃しなく!
 
コンシェルジュサービスのご予約も引き続き承っておりますので、ぜひお気軽にご利用ください♪

コンシェルジュサービスとは…

待ち時間なく、担当スタッフがお客さまのご希望、ご要望に沿ったアイテムをご紹介する無料のサービスです。

 
ご利用にはご予約が必要になりますので、事前にお電話または店頭スタッフにてお声がけください。
 

カスタムフェア期間中は大変込み合うことが予想されますので、コンシェルジュサービスのご利用をおすすめしております^^
 

 
店内カスタムの様子については、秋田店公式インスタグラムにて配信予定ですのでぜひフォローをお願い致します♪
 
 
▶ Instagram 秋田店

この記事を書いたのは:


秋田店

住所 秋田県秋田市御所野元町1-1-15 フレスポ御所野1F
電話番号 018-892-7291
FAX番号 018-892-7292
営業時間 10:00~20:00
アクセス 車の場合、秋田南ICより5分 バスの場合、JR秋田駅(東口)広面御所野線、御所野小学校前より徒歩1分
駐車場 無料駐車場有(600台)

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。