ヘッドのスキー板にあるEMCってどんな意味があるのか解説します。【長野店】

2025-08-26

 

こんにちは!

 

 

 

石井スポーツ長野店の武藤です(^^)/

 

 

 

今回はお店で質問が多いEMCについてご紹介したいと思います!

 

 

 

きっと今回の説明見ればヘッドのスキー板が欲しくなってしまうでしょう(^^♪

 

 

 

 

 

 

HEADのスキー板に搭載されている EMC は、振動吸収・安定性向上のための独自テクノロジーです。

 

 

 

EMCの仕組み

 

 

✅ スキー板の 前後(トップとテール)にセラミック・パイエレクトリック(圧電素子)を内蔵。

✅ この素子は「振動 → 電気信号」に変換する性質を持っています。

✅ 発生した電気信号は カーボンファイバー内の回路に流れ、熱エネルギーに変換されます。

✅ その結果、不要な振動が素早く減衰して スキー板が安定 し、雪面とのグリップが向上します。

 

効果

 

✅ 高速域での安定性アップ:振動が抑えられるので板が暴れにくい

✅ ターン精度の向上:余計なノイズが減って、エッジが正確に雪面を捉える

✅ 疲労軽減:足元に伝わる振動が和らぐため、長時間でも楽に滑れる

 

 

 

他社との違い

 

 

よくある「振動吸収素材(ゴムやメタルシート)」は「受動的」に振動を減らしますが、HEADのEMCは「アクティブに振動を電気エネルギーに変換して処理する」のが特徴です。

 

 

簡単にいうと、

 

 

👉 スキー板の中で発電 → その電気で振動を消す → 安定して速く滑れる

 

 

という世界唯一の技術です。

 

 

 

 

HEADの EMC のメリットをまとめると、こんな感じになります。

 

🎿 EMCの主なメリット

 

 

高速安定性の向上

 

✅ 振動を電気に変換して熱に逃がすことで、板がバタつかず 直進安定性が高い。

✅ カービングの時に板が暴れにくく、エッジがしっかり噛む。

 

 

ターン制度アップ

 

✅ 雑振動が減るので、エッジが雪面を「正確に」捉える。

✅ 結果として、ターン弧が綺麗に決まりやすい。

 

 

 

疲労軽減

 

✅ 足元に伝わる小刻みなビビリが少なくなり、長時間滑っても脚がラク。

✅ 特に硬いバーンやアイスバーンで効果を実感しやすい。

 

🎿 どんな人にメリット大?

 

✅ 高速で安定したカービングをしたい人

✅ 硬いバーンでも板を走らせたい人

✅ 長時間滑っても疲れにくい板を求める人

 

 

 

要するに、スピードを出したときの安心感と疲れにくさが一番のメリットですね。

ヘッドのEMC搭載のスキー板に乗ればまた違った景色が見えるかもしれませんよ(^^♪

以上、ヘッドのEMCのご紹介でした!

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。