みなさんこんにちは。
石井スポーツ登山本店のクライミング担当オオヤです☀️
当店は石井スポーツの中でも
取り扱っているクライミングシューズの種類が多いです🧗
40種類以上?!
ホールドを使って履き心地をチェックいただけます。
上級者モデルからエントリーモデルまで、
幅広い層のお客様に選んでいただける品揃えとなっています!
その中からモデルごとに焦点を当てて
定期的にご紹介していこうと思います。
最新のシューズはもちろん、定番モデルを改めて!等々…
ちなみにワタシのクライミング的プロフィールは、、、
いつまで経っても上級者になれない万年中級クライマーです。
言うなれば、超平凡。
恥ずかしいのでグレードを言うのもはばかられます🫣笑
瑞牆山 joyful momentにて
そんな凡人の視点ではありますが、
シューズは結構色々履いてきたので(小声)
忖度なく発信していこうと思います!
皆さま生暖かい目で参考にしていただければ幸いです🙇🏻
それでは、一発目にご紹介するモデルはこちら!
【TENAYA テナヤ】アライ ¥20,900(税込)
…テナヤ?あr…荒井?誰??
と思われた方もいらっしゃるでしょう!
このシューズ、めっちゃ履きやすいです。
フラットシューズ!
ターンイン少なめ、履きやすい
そもそもテナヤとは?
どんなブランド??
以下、メーカーサイトより。
TENAYA(テナヤ)はスペインを中心にヨーロッパ、
世界各地で愛されるクライミングシューズブランドです。
アレックス・メゴス、クリス・シャーマ、ジミー・ウェブに
アンジー・スカース・ジョンソンなど、21世紀のクライミングシーンを
リードし続けるクライマーが愛用しています。
製造拠点は靴作りの伝統が今も色濃く残るスペイン。
品質管理を徹底するため自国の自社工場での生産に固執し、
足入れの良い快適な靴を作ることを心がけています。
T
ENAYAのシューズはどれも素直な足入れ感と丁寧な作りに定評があり、
長時間履いていても痛みが出にくく、
オールラウンドに使いやすいモデルが人気です。
コンセプトは、“シンプル・快適・高性能”で、
履いた瞬間からベストパフォーマンスを約束します。
いかがですか?
世界的にトップクラスのクライマーも愛用する
一流のクライミングシューズメーカー
というのはお分かりになりましたね!
ではアライというシューズがどういうものなのか?
スペックや特徴をざっくりまとめると以下のとおり👇
★ソフトなシューズで足入れ快適
★フラットシューズで履き心地バツグン、長時間履ける
★オリジナルソールでコストダウン、お求めやすい価格
履き口はガバッと開きます
エントリー層にバッチリハマったスペックですね!👍
私が実際に履いてみた感想は以下のとおり😼
★クセのない形状でかつ柔らかいのでめっちゃ気持ちいい
★足裏感覚(ホールドを踏んでいる感覚)がわかりやすい
★剛性が少ないので粒には乗りにくいが、良い練習になりそう
★全体的に柔らかいので、耐久性はやや低そう
★トウラバーが程よく指を集めてくれるが、慣れてないと痛いかも?
足指をズレにくくする効果のあるトウラバー
とにかく履きやすいです。ずーーっと履いていられます。
トレーニングにはバッチリ!
足技を鍛えるには最適です👣
ただし、やはり外の岩場で履くのは厳しいかなという印象。
柔らか過ぎて特にリードは足が疲れそう…
参考までに、私のサイズは以下のとおり。
ただしキツめのサイズを履くことに関しては慣れている方なので
あまり参考にしない方がいいかもしれません🔥
👣実測値:26.5cm👣
シューズのサイズ👞
キツめに履くなら……UK:7
気持ちよく履くなら…UK:7.5
テナヤのシューズはヨドバシドットコムではご購入いただけません。
店頭のみでの販売となりますので是非ご来店ください。
いかがでしたか?
こんな感じであくまでも中立的な立場を保ちつつ
独断と偏見で特性をお伝えしていこうと思いますので
次回の更新を乞うご期待ください!😸