八ヶ岳へ 【松本店】

2025-09-04

こんにちは。

石井スポーツ松本店の和泉です。

 

お盆も過ぎた8月後半に八ヶ岳の赤岳へ行ってきました。

よろしかったらご覧ください!

 

八ヶ岳山荘。平日だったためか6時前でも駐車場には空きがありました。

 

 

途中のやまのこ村も赤岳山荘も駐車場に空きがありました。

 

今回は日帰りで少し長く歩きたい気分だったので一番下の八ヶ岳山荘からスタートです。

 

八ヶ岳といえば苔!!樹林帯の中で様々な苔を愛でながら歩きます。

 

 

行者小屋に到着です。

 

横岳がどーんと見えるのが良いですね。

 

ここはテント場まで一般的なコースタイムが2,3時間なのでテントデビューする方にもおすすめな場所です。

 

 

今回は地蔵尾根から一気に赤岳へ登ります。

 

 

鎖もしっかりかけられていますが、ゆるい鎖なので全体重かけてつかむのは

危ないです。

 

一気に標高を上げられるので振り返ればどんどん小さくなる行者小屋。

登りがいがあって楽しかったです。

 

そして横岳と赤岳の分岐、お地蔵様にご挨拶。

 

 

ここから眺める横岳もかっこいいです。(写真撮り忘れました。。)

そして最後のひと踏ん張りで赤岳山頂へ。

 

 

ここに登ったのは何回目だろう?と思いつつ、相変わらずの景色にほっとします。

 

雲の動きが活発だったので途中途中編笠山や権現岳も見えて楽しめました。

きゅうりのお漬物を美味しそうに食べているご夫婦がいて、次は私も真似しようと思いました。

 

下りは文三郎尾根から。

昔よりさらにざれた印象です。

 

 

文三郎尾根は下るほどに阿弥陀岳に近づいていく感覚が楽しいですね。

目の前に聳え立つ中岳、阿弥陀岳がかっこいいです。

 

 

こっちにも登ってから帰るか悩みましたが、今回はやめておきました。

また今度🎵

 

マムート階段をくだっていく間に青空が広がり、横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山と一望できました。

 

見惚れてしまい中々進めなかったです。

 

 

下山も同じ南沢から。

一気に八ヶ岳山荘まで降りました。

 

この日はまだまだ暑かったですが、もう9月になった今は寒暖差が激しくなってきています。

 

これからの紅葉の時期登られる方は防寒対策をしっかりとして山に行ってくださいね。

 

私もまだまだ登りに行こうと思います。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

この記事を書いたのは:


松本店

住所 長野県松本市平田東3丁目1−5
電話番号 0263-85-1008
FAX番号 0263-85-1009
営業時間 夏季(4/16~10/15) 9:30~20:00
冬季(10/16~4/15) 10:00~20:00
アクセス JR平田駅より徒歩15分
長野自動車道塩尻北ICより車で10分
駐車場 無料駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。