紅葉ハイクin針ノ木岳-山体験記-【京都ヨドバシ店】

2025-10-15

いつもご覧いただきまして誠に有難うございます!!
京都ヨドバシ店の大石です。

先日、北アルプス針ノ木岳2821mに日帰り紅葉ハイクに行ってきました🍁

 

 


 

扇沢の駐車場🚙を朝の6時頃スタート
雲☁️が多い予報でしたが朝から好天に恵まれ風も弱く気持ちいい樹林帯🌲🌳歩きで始まります。針ノ木岳登山口↔️大沢小屋↔️高巻き入口↔️針ノ木峠針ノ木小屋↔️針ノ木岳

 

 


 

往復13km、累積上り約1500m、ゆっくり休憩時間をとっても10時間程の山行となります🥾

この日は訳あって約2時間の休憩、そのうち頂上で1時間半は粘りました。
その理由は後ほど、、、

 

 


 

標高1425mの扇沢駅から歩き始めますが辺りの木々の葉も少しずつ色付いてきておりもう秋の様相です。樹林帯を抜け開けた沢伝いに出ると進行方向に向かって両側は鮮やかな赤や黄色に色付いた葉の山々に囲まれ、振り返るとひと月前に登った爺ヶ岳⛰️の美しい稜線が姿を見せてくれます。

 

 

 

 

前に登った山⛰️を別の位置から観るのも感慨深く何度も振り返って見てしまいます。
針ノ木峠までかなりの急登が続きますが葛折に道は整備されていますので歩きやすく一歩一歩ゆっくり呼吸を整えながら歩きます。

 

 


 

ようやく針ノ木小屋🛖に到着した頃、丁度小屋を境に上部の針ノ木岳は完全にガスに覆われていましたが遠く富士山🗻は拝む事が出来、今年の営業が終わり閉まっている小屋前のベンチを借りて少し休んだ後頂上へ向かいました。
小屋から頂上まではゆっくり歩いて50分ほどで到着です。

 

針ノ木岳頂上はやはりガスで覆われあたりは真っ白で1番の目的、頂上から黒部湖、立山連峰の展望を楽しむ事が難しい様子でした。

 

 

 

時間はたっぷりあるので雲の動きを伺いながら食事をとりましたが1時間待っても時折り上空は明るくなったりしますが展望に変わりなく、

 

 

あと30分待って無理なら諦めようと決めてから暫くして雲の動きが活発に流れはじめたかと思うとあっという間に視界が広がり上空には青空と目線の高さには立山の山並み、その麓には黒部湖の美しいグリーンが目に飛び込んできました。

 

 

ガスに覆われ視界が殆ど無い状態から一転まさに目に飛び込む絶景と言う表現は今回いちばん相応しいとおもいます。

 


 

暫く見惚れていましたが秋は日も短いため
もっと見ていたい気持ちを抑えやむおえず下山、ですが下山時も美しい紅葉🍁や、今度は進行方向に爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳の美しい山々や雲海を眺めながらの贅沢な下山が出来ました☺️

 

 

これから登山、ランニングにいちばん良い気候の季節☝️皆さまのアウトドアライフをより充実したものにするお手伝いをさせてください。

 

 


是非、京都駅前のヨドバシカメラ3階にある石井スポーツまでお越し下さいませ!皆様のご来店心よりお待ちしております!

この記事を書いたのは:


京都ヨドバシ店

住所 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2 京都ヨドバシ3F
電話番号 075-351-1094
営業時間 9:30 〜22:00
アクセス JR 京都駅中央口から徒歩3分
駐車場 京都ヨドバシHPをご確認くださいませ。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。