スタッフの休日 雪の焼岳へいざ行かん!【松本店】

2025-11-25

こんにちは、石井スポーツ松本店の吉野です。
 
先日焼岳に行ってきましたので、フィールド情報を織り交ぜながらお届けいたします。
 
朝4時前に焼岳の登山口駐車場に到着、私以外は誰もいませんでした。道中の凍結の状況は中の湯を過ぎたあたりのヘアピンで一部路面凍結、駐車場にいたっては広範囲でガチガチに凍っていました。
 

 
駐車場からチェーンスパイクを着用して4時過ぎに登山口を出発、夜間なのでヘッドライトを点灯させ、もちろん予備の電池も持っていきます🔦
 
私が使用しているヘッドライトはブラックダイヤモンドのコズモ350、一番明るい状態でしたが少し明るさが足りないような気がしました。
 
登り始めてから20分ほどは水溜りが氷になっている所が続きますが、バキバキにして進みます。割れる時の音が気持ち良い〜😆
 
その後は雪が道中積もっており木道部分はより慎重に進みます・・・
 

 

1時間ほど進むと開けた場所まででましたが、焼岳は暗くて見えません。手前の樹林帯から雪があります。少し休憩を取って出発。気温は氷点下はいっていない気がしました。
 
森林限界を越えると空が明るくなってきているのを確認。この時で日の出は見れないと確信しました😂
 

 
チェーンスパイクである程度進みますが、アイゼンに装着するか悩みます。おそらく下山時は着用しないと危険です。誰かが踏み抜いた跡を見ると30cmほどの雪が積もっているかと思います。
 
焼岳北峰が見えるとモクモクと蒸気が上がっていました。お釜の中の水は凍り雪が乗っており連日の冷え具合が伺えます・・・
 

 

山頂まで上がると眼下には先週訪れた上高地、バスターミナル、河童橋が見えます。雪は無いようです。西穂、奥穂、槍も少し見えます。冠雪状況はまだまだこれからという感じでしょうか?真っ白な状態を見てみたいですね🤗
 


 
山が赤く染まるか期待しましたがやはり染まらず…、またリベンジです💪
 
下山しながらの景色は秋と冬の境目がよく見え、聞こえる音も呼吸音と少しの風なんだか時間が止まっているように感じました🍁❄️
 

 
景色を眺めながら飲む白湯がとても美味しいです。サーモスの山専ボトルはほんとに良いアイテムです。
 

 
下山を始めて何組か登山者とすれ違いました。少しばかり軽装な方も見受けられました。冠雪がある中でローカットは凍傷になるリスクもかなり高いのでミドルカットの靴にゲイターを装着するのをオススメします。
 
登りは暗くて気が付かなかったですが、霜柱も多くありました。今時期ならではの自然現象は良いですね。
 

 
9時30分頃に駐車場まで戻りましたが、私の車と1台を除きノーマルタイヤで来ている方が多かったです。長野へ来られる方はスタッドレスタイヤに交換してからお越しください🛞
 
来週は寒波も来ますので、山間部の道は凍ると思われます。特に怖いのがブラックアイスバーンで夜間は凍結路が見えません⚠️
 
今冬季登山駐車場は予約制で中の湯温泉の駐車場が借りれますが、今年から金額が上がったかと思います。借りれる時間も決まっていたとはずなので確認をしてから行ってください。確認も無く行くと駐車場の空きがないかもしれません。
 
また、私が行った後に寒波が来ておりますので、雪の量が増えていると思います。最善の準備を整えて安全登山で冬山を楽しく快適にいきましょう☺️

 

この記事を書いたのは:


松本店

住所 長野県松本市平田東3丁目1−5
電話番号 0263-85-1008
FAX番号 0263-85-1009
営業時間 夏季(4/16~10/15) 9:30~20:00
冬季(10/16~4/15) 10:00~20:00
アクセス JR平田駅より徒歩15分
長野自動車道塩尻北ICより車で10分
駐車場 無料駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。