こんにちは! 石井スポーツ新宿西口店キャンプコーナー担当です。
先日のお休みで、新入社員と一緒にハイキングに行ってきましたので、その様子を紹介します。
今年の4月入社で、登山の経験は無し、そんな彼を連れて行くのに選んだ山は「大菩薩嶺」です!
初心者でも楽しめる日本百名山の一座で、首都圏から公共交通機関でアクセスア可能です。上日川峠を起点にすれば4時間程度で大菩薩嶺を周回できます。
8時10分発の甲斐大和駅発のバスに乗り、9時には上日川峠に到着して登山開始です。

晩秋から初冬の雰囲気を感じます、紅葉は徐々に終わりを迎えつつありますが、ススキが黄金に輝き、落ち葉を踏みしめる音が心地よいです。

新入社員はカメラが趣味で、野鳥や鹿などを探してはカメラを構えていました。
私も人並みにスマホで風景の写真を撮ったりはしていましたが、こういった新たな楽しみ方を目にすると、自分もまだまだだなと実感します。十人十色の山登りがあるんだなと改めて実感しました。

1時間も歩くと稜線へ出られました。この気軽さが人気の秘訣です。平日でしたがバスは満員、稜線には登山客が複数組登っていました。

奥には冠雪した富士が見えます。そして手前には大菩薩湖が見えました。下山後少しダム湖周りを周回しようかと思います。
一面の青空は冬の空気で澄み渡り遠くまでよく見渡せます。この日は風は穏やかでしたが、2000m級ですので時々吹く風により非常に肌寒く感じました。

大菩薩峠に到着です。実は大菩薩山頂は木々の中、手前の大菩薩峠や雷岩周辺の方が展望が良いので記念撮影などはこの近辺で行うと良いです。

雷岩より富士をバックに撮影しました。新入社員は恥ずかしがりなので私一人ですが。
この日の装備ですが、行動中は化繊の長袖に、グリッドフリース、風よけにレインウェアを羽織り、手先や首元が冷えるのでグローブとネックウォーマーを着用していました。そして休憩中にはダウンウェアを羽織りました。
ハイクアップ中は汗をかかずに快適に登れましたが、休憩中は少し冷えました。寒がりな方は化繊ではなくメリノウールのインナーや、フリースを化繊綿の入ったアクティブインサレーションを着用すると良いでしょう。

ここで11時と少し早いですが昼食にしました。新入社員はお手製のサンドイッチ、私はバーナーで湯を沸かし、カップ飯を食べました。山専用の保温ボトルには熱湯を朝のうちに入れておいたので食後はコーヒーを楽しみました。
この時期からは山専用保温ボトルが欠かせません。


下山後はバスの時間まで少し空いたので上日川ダムまで降りてゆっくりしました。
ご覧いただきありがとうございました。
新宿西口店ではタウンユースから登山で必要な靴、ウェア、ザック、小物類を多く取り揃えております。また山の事や相談事などございましたらお気軽に来てください。駅直結で専用駐車場も完備していますので雨の日でも安心してご来店することが出来ますのぜひご来店お待ちしております。
新入社員と行く!初冬の大菩薩嶺!【ヨドバシ新宿西口店】
2025-11-24
この記事を書いたのは:
ヨドバシ新宿西口店
| 住所 | 160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目10-1 ヨドバシ新宿西口駅前ビルB1F/B2F |
|---|---|
| 電話番号 | 03-3346-0301 |
| FAX番号 | 03-3346-1286 |
| 営業時間 | 9:30~22:00 |
| アクセス | JR新宿駅より徒歩2分 |
| 駐車場 | ヨドバシカメラ新宿西口本店 駐車場をご利用ください(詳細はこちら) |
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。



