こんにちは!
先日、6月の登山学校実技で山口県は陶ヶ岳に行ってまいりました。
今回の講習内容は『登山の為の易しい岩登り』で、ロープワークをはじめ、懸垂下降やクライミング技術を学びました。
現地に着いて藤原ガイドから、ギアの使用方法とロープワークをレクチャー。
なかなかロープワークが難しく、日差しも強くなってきたので木陰のある山中に移動します。
15分ほど登ると、少し広い場所にでます。ここで先ほどの続きを行います。
みなさん真剣な表情です。帰って復習のためにと動画をとる方も!
確保技術の基礎を学び、道具の使い方を理解したところでお待ちかねの『懸垂下降』です!
みなさんかなり不安そう・・・
しかし
『怖いけど楽しい!』という声が。
みなさんスルスル降りていきます。正確な技術さえあればそんなに怖くはないですね。
みんなで何度か繰り返し、最後にガイドがお手本懸垂下降。
とてもきれいで安定した懸垂下降。さすがです。生徒の皆さんも見入っていました。
ここからお昼ご飯に入ります。午後はクライミング!
おなかを満たし、いざ岩場へ!
ここを登ります。みなさんの不安がマックスに!大丈夫です登れます、がんばりましょう!
すみません、有難いことに参加人数が多く、ビレイをするので精いっぱいで皆さんの雄姿を写真に収めれませんでした。
後日、参加された生徒さんから送られてくる予定なので、再度UPしますね。
がっつり3時間クライミングを学び、みなさんちゃーんと登れました。補助付ですがビレイも体験していただきました。
普段なかなか体験できないクライミングとロープワーク。みなさん満足していただけたでしょうか?
自分とパートナーの命を守る技術、それをスムーズに行う難しさ。
山登りだけでなく、災害時にも使える技術です。必要な技術と感じていただき正しく覚えてくださいね。
今回の実技のご参加ありがとうございました!
IBS石井スポーツ福岡店 池田