全国登山道の情報

今夏は停滞前線が日本付近に停滞して、全国各地で被害が出ています。登山道の状況も刻々と変わると思いますので、登山の前には現地の諸機関・山小屋の情報を必ず確認しましょう。全国的にこれだけの期間降雨が続くと、山中は保水能力の限界まで来ていると想像されます。天候状況にも留意して、安全登山に努めましょう。
(下記表にある日付は通行止め発生時のものです。詳細は各自治体にご確認ください。)

山域 現在の通行止め情報
大雪山 ・チロロ岳 パンケヌーシ林道、土砂崩れのため通行止(2016年8月29日)【北海道森林管理局】
・ヌカビラ岳・北戸蔦別岳 チロロ林道、土砂崩れのため通行止(2016年8月29日)【北海道森林管理局】
・東大雪地域の各林道で台風の影響により通行止(2016年10月12日)【北海道森林管理局】
※必ず林道の状況を事前確認してからおでかけください。
・十勝西部森林管理署管内の登山道に通じる林道の状況について(2018年11月12日)【北海道森林管理局】
※2016年8月の台風により多くの林道が通行止めとなっています。事前確認をしてからおでかけください。
・ヌプントムラウシ林道(ヌプントムラウシ温泉方面)の通行止め(2013年6月21日)【北海道森林管理局HP】
栗駒・早池峰 ・栗駒山須川登山道の通行止め(2019年4月)【秋田県湯沢市HP】
・早池峰山 河原の坊コース登山道通行止め(2016年5月31日)【岩手県HP】
蔵王 ・蔵王山 噴火警戒レベルを1に引き下げ(2018年3月6日)【気象庁HP】
鳥海山・月山 ・鳥海山登山道通行止め(2012年8月30日)【山形県遊佐町HP】
朝日連峰 ・寒江山平四郎沢吊り橋通行止め(2019年8月9日)【新潟県村上市HP】
磐梯・吾妻 ・吾妻山の噴火警戒レベル1引き下げ(2019年7月26日)【福島県HP】
日光 ・男体山 林道裏男体線、 通行止め(2019年10月14日)【栃木県HP】
・林道奥鬼怒線、 通行止め(2019年10月13日)【栃木県HP】
尾瀬 ・下ノ大堀川ビュースポット、平滑ノ滝〜三条ノ滝間の通行止め(2019年10月15日)【尾瀬保護財団HP】
・小沢平からの登山道について(2017年8月7日)【尾瀬保護財団HP】
志賀高原 ・草津白根山(白根山(湯釜付近)) 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ(2018年9月28日)【気象庁HP】
浅間山 ・浅間山登山の情報(2018年9月14日)【小諸市HP】
・火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続(2019年10月14日)【気象庁HP】
赤城・皇海・筑波 ・赤城山 林道鍋割相吉線(一部区間)、林道溝ノ口線(2019年8月)【前橋市HP】
・筑波山自然研究路 通行止めによるう回路(2015年5月)【筑波観光鉄道株式会社HP】
・子持山 治山工事に伴う林道奥子持線の通行止め(2019年8月2日)【渋川市HP】
西上州 ・妙義山 第2見晴付近 開通(2019年3月)【富岡市HP】
奥武蔵・秩父 ・武甲山:登山道崩落のお知らせ(2019年10月)【埼玉県秩父郡横瀬町HP】
・宝登山ハイキング道通行止め(2019年10月)【埼玉県秩父郡長瀞町HP】
奥多摩 【奥多摩ビジターセンターHP】参照情報(2019年10月9日)
 ・雲取山 三条ダルミから雲取山荘の巻き道 通行止め
 ・川苔山 踊平~獅子口小屋跡 通行止め
 ・川苔山 大ダワ~足毛岩 通行止め
 ・御前山 栃寄り広場から栃寄沢区間 通行止め
 ・御岳山 大楢峠~鳩の巣 通行止め
 ・小川谷林道 歩行者通行止め
 ・鋸山林道 一部通行止め
・三つ子山登山口 通称たぬき道全線 通行止め(2018年5月31日)【小菅村HP】
大菩薩嶺 ・林道土室日川線 通行止め(解除未定)(2016年11月)【山梨県HP】
・三つ子山登山口(通称たぬき道全線) 通行止め(2018年5月31日)【小菅村HP】
雲取山・両神山 【奥多摩ビジターセンターHP】参照情報(2019年10月9日)
 ・雲取山 大ダワ林道 全面通行止め
 ・雲取山 三条ダルミ~雲取山荘の巻き道 通行止め
 ・雲取山 後山林道(片倉谷より先) 車両通行止め※歩行者は通行可
【秩父農林振興センターHP】林道情報(2018年12月12日)
 ・林道金山志賀坂線 全線通行止め
 ・広河原逆川線 全線通行止め

高尾・陣馬 ◎高尾山:台風19号の被害に伴う登山道情報(2019年10月15日)【高尾山マガジンHP】
・1号路  :一部(ふもと~ケーブルカー高尾山駅)通行止め
・6号路  :全線通行止め(登山道の崩落、一部水没のため)
・金毘羅道 :通行止め
・日影沢林道:通行止め
・蛇滝コース:一部通行止め(蛇滝~2号路間 通行止め)
・いろはの森コース:一部通行止め (4号路~日影沢キャンプ場間 通行止め)
・小仏城山北まき道:通行止め
◎岩殿山:強瀬ルート通行止め(2019年8月28日)【大月市観光協会HP】
◎岩殿山:東コース一部通行可能に(2018年9月25日)【大月市観光協会HP】
丹沢 ・玄倉林道(ユーシン渓谷へ至る林道)石崩隧道(3号隧道)から洞角隧道(6号隧道)の間 通行止め(2019年8月8日)【神奈川県HP】
・自然公園歩道 唐沢黒岩線は通行止め解除(2019年7月2日)【神奈川県HP】
・不老山 浅瀬橋~世附峠までの区間(世附不老山線)通行止(2018年9月28日)【神奈川県HP】
・平戸焼山線通行止め(2016年2月17日)【神奈川県HP】
・札掛物見峠線黒~ら物見峠通行止め(2016年2月17日)【神奈川県HP】
・塔ノ岳 自然公園歩道 ケヤキ沢線の通行止(2014年6月13日)【神奈川県HP】
秦野市道52号線(通称戸川林道)は土砂崩れの影響により歩行者含む全面通行止め
箱根 ・自然公園歩道 箱根・外輪山周回歩道(湖尻峠~山伏峠)は通行止(2018年7月)【神奈川県HP】
伊豆 ・天城山縦走路、踊子歩道、天城遊歩道通行止め(2019年10月)【伊豆市観光情報HP】
富士山 ・毛無山 登山道の一部が、崩落のため通行止め(2019年4月1日)【富士宮市HP】
八ヶ岳 ・八ヶ岳 台風19号による登山道・道路通行止め(2019年10月16日)【茅野市観光協会HP】
燕岳 登山口に通じる槍ヶ岳矢村線(通称中房線)通行止め(2021年8月15日)【長野県安曇野建設事務所HP】
上高地 上高地線バス代行のお知らせ
松本電鉄は、大雨による河川増水で橋梁が被災したため、2021年8月16日(月)から当面の間、松本駅~新村駅間はバスによる代行輸送を行っております。
剱・立山 ・立山・地獄谷歩道の通行止め及び現道(エンマ台~大日展望台)の通行注意(2019年10月1日)【信越自然環境事務所HP】
御嶽山 ・御嶽山の噴火警戒レベルを1に引き下げ(2017年8月21日)【気象庁HP】
・御嶽山噴火災害に関する情報(2018年9月21日)【木曽町HP】

木曽駒・空木岳・南木曽岳 ・中小川登山道(シオジ平自然園~越百山) 通行止(2014年7月10日※情報確認)【駒ヶ根観光協会HP】
・烏帽子ヶ岳 登山道(飯島ルート)への林道横沢線の通行止(2018年9月6日)【飯島町HP】
南木曽岳登山道の状態が悪く危険なため入山禁止(2021年8月17日)【南木曾町観光協会HP】
塩見・赤石・聖岳 ◎登山道情報(2019年6月現在)【山梨県南巨摩郡早川町HP】
・農鳥岳・間ノ岳(奈良田~大門沢ルート)、笹山/黒河内岳(奈良田ルート) :通行止め
・布引山・笊ヶ岳(雨畑老平ルート):通行止め
・伝付峠・別当代山(新倉・田代ルート):通行止め
・山伏(井川雨畑ルート):通行止め
・大谷嶺(行田山):通行止め
・身延山(赤沢経由ルート):通行止め
・三伏峠 塩川ルート(法面崩落のため)通行止【大鹿村HP】
恵那山 広河原ルート黒井沢ルート通行止め
白山 ◎白山の施設・登山道の状況について(2019年10月10日現在)【石川県HP】
・新岩間~元湯間:崩落のため岩間道通行止め
・釈迦新道:全面通行止め
御在所・霊仙・伊吹 ・治田峠~青川峡キャンピングパーク間林道通行止(2018年6月22日現在)【いなべ市HP】
比良山系 ・金ピラ峠コース(金ピラ峠~びわ湖バレイロープウェイ乗場)登山道通行止め(2018年現在)【比良山遭難防止対策協議会HP】
京都北山 東海自然歩道の情報(2019年1月28日現在)【滋賀県庁HP】
・比叡山コース(ケーブル延暦寺駅~崇福寺跡):通行止め
・甲南コース(隼人橋~新田):通行止め
北摂・京都西山 ・北摂地域の自然歩道 通行止(2018年9月14日)【大阪府HP】
六甲・摩耶 ・六甲山系における主要登山コース通行止(2018年11月15日)【神戸市HP】
大峰山脈 ・吉野山ロープウェイ運休のお知らせ(奥千本口線)とケーブル代行バス運行について【吉野大峯ケーブル自動車株式会社HP】
・大峯縦走線道路(大峯奥駈道)前鬼宿坊~前鬼作業道 通行禁止【奈良県HP】

大台ヶ原 ・筏場大台ヶ原線道路(筏場道) 釜の公吊り橋手前の河岸~川上辻間 通行禁止【奈良県HP】
大山・蒜山高原 ・男三瓶~女三瓶間の通行止めについて(迂回路のお知らせ)【三瓶山広域ツーリズム振興協議会HP】
石鎚・四国剣山 ・剣山 「追分」~「お花畑」 通行止め(2018年8月1日)【徳島県美馬市HP】
福岡の山々 平成29年7月九州豪雨の影響により、「山と高原地図」に記載しております情報と、現在の状況が異なることもございます。 災害に伴う道路規制や立ち入り禁止区域など、行政・自治体の発信する最新の情報をご確認の上、利用の際には改めてご注意いただきますようお願いいたします。(2017年7月6日)
阿蘇・九重 ・阿蘇山 噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)に引き下げ(2017年2月8日)【気象庁HP】
・由布岳・鶴見岳及び九重連山登山規制情報 (2018年9月21日)【大分県HP】
・阿蘇山ロープウェー 当面運休(2018年2月28日)【阿蘇山ロープウェーHP】

霧島・開聞岳 ・霧島山(御鉢) 噴火警戒レベル1に引き下げ(2018年3月15日)【気象庁HP】
霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引下げ(2018年6月28日) 【気象庁HP】
霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き下げ(2018年5月1日)【気象庁HP】
・霧島連山に関する情報について【霧島市観光協会HP】

【北海道】ペテガリ岳 歴舟川支流林道 通行止め(2016年10月)【北海道森林管理局HP】
【北海道】大千軒岳 上ノ国町石崎ルート 通行止め(2017年5月19日)【北海道渡島総合振興局HP】
松前町上川ルート 通行止め(2017年5月19日)【北海道渡島総合振興局HP】