こんにちわ!!!
先日、南アルプスにある仙丈ケ岳を登ってきました!
3000mどころか2000m越えの山も初めだった為、完全装備で臨んだつもりでしたが
やはり..高山病になってしまいました。。
とても勉強になりいい経験をしました!!
さて、私の話はこれぐらいにして、、登山のお話をしますね♪
この日は快晴でしたが、山小屋情報だと前日も午後からガスが出ていて展望が望めなかったとのこと。
はやる気持ちを抑えてゆっくり登山開始しました。
バスの始発は6時なのに5時の時点でこの行列!!
バスは片道50分ぐらいですが各箇所で運転手さんの説明が入りそんな長く感じませんでした。
さあ!出発です!!
↑登り始めてすぐガスってきました。 ↑二合目。まだまだガズガスです。
↑とにかく登りが続きます!!(当たり前ですよね) ↑三合目。ガスがやっと晴れてきました!
↑四合目 まだまだ登ります ↑五合目 息がすぐ切れるようになってきました><
↑まだまだ登ります! ↑展望が開けてきました!!
↑がさがさがさがさ!
↑きたーーー!!小仙丈ケ岳!!
ガスも晴れて景色も最高でした♪
この辺から5歩歩けば息が切れる・常にふわふわする・頭が痛いっという症状になりました。
それにしても美しすぎるぅうううううう♪♪
この先はちょっと急な岩場を降りたりゆるやかな坂道が続きました。
息が切れたら止まる、落ち着いたら進むを繰り返してゆっくりゆっくり登っていたら頭痛は柔らかくなりました。
しかし無理してはいけないと判断し、私は頂上を断念…山小屋ルートへ…
10分も歩かないうちに小屋が見えてきました!
小屋到着!
↑仙丈小屋の宿泊部屋はこんな感じ! ↑夕飯とビール(私ではありませんw)
夕飯の時に仙丈小屋の管理人の方が高山病の対策・最近の死亡事故が多発してる事など話を聞かせてくださいました。
ここで高山病の落ち着かせ方法:仙丈小屋編!!
・口で息をある程度はくと自然に空気を口で吸うようになるためかっこ悪いかもしれないけど、登ってる時から口で息を意識する
・就寝する時に横になると酸素の吸収が悪くなるため、なるべく座って何かにもたれかかって上記の呼吸法をする
(眠さがきたら横になる)
私はこれですっかり元気になりぐっすり眠れましたzzz
翌日ガッスガスでご来光は望めなかったそうです。。
(私はご来光にはいきませんでした)
朝ごはん食べてからのーー!
仙丈ケ岳のモルゲンロート!!!
(朝焼けって意味なんですね昨日知りました…)
藪沢ルートから下山します。
ありがとう!!千丈小屋!!!
↑振り向くと千丈小屋があんな小さく ↑正面の山はなんて山なんだろう?
↑沢沿いを歩きます ↑ロープ場が数か所あります
最近まったく雨が降らないため仙丈小屋の水場は水が枯れていました。
藪沢から登る方は北沢峠や馬の背ヒュッテで水の補給をしてくださいね><
その後ひたすら下ると・・
大平山荘に到着!!天然水の淹れたてコーヒーをいただきました♪
山荘の方に少しお話を聞いたところ普段なら北アルプスが見えるらしいんですが今日は雲が多く展望はよくないとか・・
↑教えて頂いた近道山道を進み ↑ひたすら登ること10分!
北沢峠に到着!10時のバスに間に合いました!!
今回の私の反省点は初めての3000mの山に初日から挑んだこと。
(ウエイトがある事も..)
これに尽きると思います。来年も同じコースをチャレンジすると心に決意しバスで爆睡しましたw
初めての2000m・3000m登山!!!
仙丈ケ岳を選んで本当によかったです(^◇^)
皆さんはどこの山に行きましたか?良ければ教えてくださいね!!
読んでいただきありがとうございました!!
石井スポーツ 広島店
基町クレド・パセーラ4階
082-962-9702
ナカオ