【登山本店】白峰三山縦走してみました。

2018-01-08

2泊3日で北岳間ノ岳農鳥岳縦走行きました。

IMG_5798

冬季は、バスの運行がないため

奈良田からあるき沢橋の登山口まで12kmの車道歩きを3時間も…。

IMG_5751

あるき沢橋近くの水場?で補給!

IMG_5754

あるき沢橋のバス停に到着!

しかしスタートがなかなかの急登…。

IMG_5755

しばらくは、緩急のある登山道で凍結箇所もあり早々アイゼン装着。

チェーンアイゼンもあると便利でした。

2時間半ほどで避難小屋の池山御池小屋に到着。

IMG_5756

小屋内は毛布も完備で清潔で広かった。

IMG_5757

良い小屋ですが、北岳の山頂まで距離もありすぎるため

休憩をさせていただいて、通過!

ボーコン沢ノ頭の手前砂払付近の2,650mにて幕営

テントはG-LIGHT3~4人用で広々快適。

IMG_5829

もう少し上にも適地はありますが、風の影響が少ない樹林帯にて。

1日目の夕食。

IMG_5731

と〆のラーメンも。

ボーコン沢ノ頭からの下降。

IMG_5822

トラロープのフィックスあり。

雪の付き方次第で20mほどのロープを持参すると安心です。

北岳登頂後、北岳山荘の冬期小屋を利用させていただきました。

IMG_5805IMG_5806

建物内は明るく快適でした。

IMG_5811

昼食に新しい食事のビバークレーションを試食。

トマトキック味ホッター・ザン・カレー味を)

IMG_5808

2座目の間ノ岳

IMG_5748

農鳥岳に付く前には真っ暗に…。

IMG_5826

大門沢下降から、トレースもなく腰ラッセルで悪戦苦闘。

23時過ぎにようやく大門沢小屋の冬期小屋に到着。

IMG_5817

小屋は水場とお手洗いは利用可能でありがたかったです。

2日目の夕食も鍋と〆のラーメンで。

IMG_5744

3日目は、のんびり下山。

IMG_5828

ぬり壁のようなザックと言われました…。

パイネのガッシャーブルム(80L)

2日目は朝5時出発、23時半に小屋に到着、

18時間と長時間行動になってしまいました。

暗くなるとルートファインディングにも時間がかかるので、

このルートは3泊4日あるといいです。

理想のルート↓

1日目

奈良田-あるき沢バス停-池山御池小屋

2日目

池山御池小屋-北岳-北岳山荘

3日目

北岳山荘-間ノ岳-農鳥岳-大門沢小屋

4日目

大門沢小屋-奈良田

上記ルートだとテント要らずで荷物も軽くすみ、

1日あたりの行動時もお抑えられます。

 

今シーズンは、積雪も多くたっぷり雪山シーズンが楽しめます。

装備や山行のご相談なんでも承ります。

 

皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております。

登山本店 加藤(登山ガイドステージⅡ)

 

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。