日本最高所の野天風呂と天狗岳親子登山!!

こんにちは!立川店バヤシです。
7月末、避暑がてら春以来の子連れ山行に行ってきました!
【山域】北八ヶ岳・天狗岳
【日程】2018年7月24日(月)~25日(火)
【天候】晴れのち曇り
【コースタイム】
7月24日 12:50本沢温泉林道ゲート→14:30本沢温泉到着・宿泊
7月25日 07:30本沢温泉→09:45白砂新道分岐→10:05東天狗岳山頂11:10出発→11:45根石岳→12:00根石岳山荘12:35出発→13:10夏沢峠14:00出発→14:50本沢温泉15:30出発→16:45本沢温泉林道ゲート
【装備】ツェルト、火器一式、ロープ30m、ハーネス、スリング・カラビナ数枚
灼熱の東京から八ヶ岳へ!

連日続く35℃以上の灼熱の東京から涼を求めて八ヶ岳へ!
本沢入口から荒れたダートを進むこと約2km。本沢林道は轍がえぐれ荒れ気味の為十分な地面高がある四駆ではないと走破不可能ルートで、ほとんどの方は本沢入口に駐車しててくてく林道を歩くルートですが、車で一気に上がりゲート前の駐車スペースに車を止めてスタート!
所要のためバヤシ家の長男は参加できず、小4の次男と山仲間の3人で秘湯「本沢温泉」を目指しました。
奥秩父の盟主「金峰山」もバッチリ!

本沢温泉までは緩やかな登りですが、途中にはその名のとおり「富士見」など展望がよいスポットがあります。
残念ながら2日間とも曇り気味で富士山は見えませんでしたが、特徴的な五丈岩がそびえ立つ金峰山など奥秩父の主稜線がキレイに見えました!
気温も上がらず木陰の涼しい快適なトレイルを楽しみました!

スタート地点の気温は22℃ほど。森林浴をしながら快適なトレイルを温泉目指して進みます。
公共交通機関利用だと稲子湯起点になりますが、こちらからのコースも美林と森林鉄道の廃線跡、みどり池から見える美しい景色などおススメのコースです。
きのこGETでパワーアップ!?

高山植物の美しい花や、大きなキノコを次々に発見してテンションも爆上げ!
小川を超えたりするのでトレッキングシューズは必須!
足場の悪い未舗装の林道や登山を歩くので登山靴は必須!
小川を超えたりもするのでしっかりとした防水モデルの靴を選んでください!
本沢温泉手前の湿地は高山植物のパラダイス!
本沢温泉の手前の湿地にはクリンソウの群生地など豊富な高山植物などが見られ、生き生きとした草花が疲れを忘れさせます。
日本最高所にある本沢温泉に到着!
明治初期に開湯したという本沢温泉は、通年営業している温泉として日本で一番標高の高い所にある秘湯として有名です。
受付を済ませてお風呂の準備をして、いざ名物「野天風呂」へ!
硫黄岳の爆裂火口を見ながらの絶景野天風呂!
小屋からさらに10分ほど登ると谷底にぽつんと野天風呂があります!
更衣室もなく浴槽のみ!
完全源泉かけ流しの極上の温泉がそこにはあります!
ちなみに着替えや荷物置き用にレジャーシートがあると便利です。
なかなか入るのはハードルが高いですが、事前に水着に着替えておくといいかもしれません。
ちなみに我が家は大自然を満喫するため、もちろんスッポンポンで入ります!
※画像は自粛いたします
山小屋の子ども宿泊招待券付き!
「八ヶ岳アルペンナビ2018」店頭にて配布中!!
家族連れ限定山小屋の1泊2食付き子供宿泊料金が無料!
石井スポーツは八ヶ岳キッズプロジェクトを応援しています!
今年も八ヶ岳観光協会主催で「八ヶ岳キッズチャレンジ2018」を9月18日まで開催!
家族で山小屋に泊まってお得なキャンペーン!
夏休みの思い出作りに!自由研究に最適です!
※ご利用には事前の申し込みと宿泊予約が必要です
ミッション① 登山先の山小屋に宿泊、「登山絵日記」を描いてコンクールに申し込む
⇒子ども宿泊料金が無料! ※大人一人につき子ども一人まで
ミッション② 頂上や高山植物の写真を撮ったり、ゴミを拾って山小屋スタッフに見せる
⇒オリジナル缶バッチなど素敵なプレゼントを進呈!
▼キャンペーン詳細はコチラ▼
八ヶ岳観光協会特設ページ
極上の温泉が楽しめる山小屋「本沢温泉」!
ここ本沢温泉は山小屋の醍醐味である蚕棚式の大部屋はもちろん個室も完備され、家族連れでも安心して泊まれる山小屋です。
雄大な自然を眺めながら入浴できる野天風呂以外にも泉質の違う内風呂もあり、じっくり温泉が楽しめるのがポイント。登山だけでなく温泉目的で来訪する方もいる秘湯です。
ちなみに子連れで山小屋に宿泊する際のハードルで大きいのがトイレ。最近八ヶ岳の山小屋も驚くほど整備が進み、小さいお子さんが苦手なボットン式は駆逐され洋式はもちろん水洗式(!)の清潔なトイレが普及しています。もちろんここ本沢温泉もきれいで明るい水洗式のトイレが整備されているので安心して使えます。
館内の階段に貴重なヒカリゴケが生息!?
国の天然記念物に指定されている貴重なヒカリゴケが館内の浴室へ向かう階段で観察できます!
原始的なコケの一種でレンズ状の細胞を持ち、自ら発光するのではなく光を当てると反射して蛍光グリーンに光っているように見えるのが特徴です。
翌日は天狗岳へアタック!

早起きしてひとっ風呂浴びた後、朝食を済ませて白砂新道から天狗岳へ。
急登を登り切って稜線にでると一気に高山らしい風景が広がります!
鎖場を超えると頂上は目前!

東天狗岳直下は岩場を登ります。
鎖場がありますが、鎖を掴まなくても登れるくらいの難易度です。お子様が怖がったり不安なようでしたらスリングやロープで確保してあげると安心して通過できると思います。
東天狗岳山頂に到着!

10時ころ東天狗岳山頂に到着!
天気は残念ながら曇ってきて気温は18℃ほど。休んでいると肌寒くフリースを着るくらいの涼しさでした。
快晴なら絶景が広がっているのですが・・・

快晴なら360度のパノラマが広がっているのですが、天気はこの通り残念な感じでした。
天狗岳からは画像右手の根石岳を通過して夏沢峠を目指しました。
コマクサの群生が満開!

根石岳を下った鞍部にある根石岳山荘前のコマクサの群生はちょうど満開でした!
根石岳山荘も近年建て替えしてきれいになっています。トイレはなんとウォシュレット付き!
汚水はヘリで搬出と多大なコストをかけてまで快適なトイレを整備してくれています。
夏沢峠でリスを発見!
標高2400mの夏沢峠にはヤマネとモモンガが棲むことで有名な山小屋「山びこ荘」があります。
宿泊すればかわいいヤマネやモモンガに会えるかも!?
昼間も注意して見ているとリスなどが遊びに来ているので癒されます!
美味しそうなノウゴウイチゴ発見!

高山植物でも美味しいと言われるノウゴウイチゴもちょうどシーズンでした!
1cmにも満たない小粒のイチゴで野生の動物達も大好物だそうです。
デザートは本沢温泉で濃厚なコケモモジュース!

夏沢峠から下って本沢温泉でおやつタイム。
濃厚なコケモモのジュースを頂きました。甘酸っぱくどことなく高山の香りがするコケモモは本沢温泉に来たらぜひ味わいたい看板メニューです。
今回は都会の暑さを忘れて自然の中で充実した2日間を楽しむことが出来ました。ぜひこの機会にお子様を連れて八ヶ岳へチャレンジしてみてください!
お得なセール開催中!
半期に一度の「決算セール」8月26日まで開催!
半期に一度の大決算セール開催中!皆様のご来店お待ちしております!!
ICI立川店公式Twitter始めました!!
一味違うコアな情報を毎日つぶやいています!
石井スポーツ立川店公式アカウントhttps://twitter.com/ICI50687787
石井スポーツの最新情報はコチラ!
最新アイテムや、山情報など毎日つぶやいています!
石井スポーツグループ公式アカウントhttps://twitter.com/isggreen
もうメンバーズカードは忘れない!
スマホでメンバーズカードを管理できます!
ショプリエの詳細はコチラ https://shoplier.jp
立川店は車でも電車でも超便利!
毎日夜9時まで営業!!山の帰りに、仕事帰りにぜひお立ち寄りください!
装備の選び方、使い方、おススメの山など、山の悩み事はお気軽にスタッフまで!
皆さまのご来店お待ちしております(^o^)丿
ICI石井スポーツ立川店
東京都立川市曙町2-42-1パークアベニュー1F
TEL:042-540-4801 営業時間10:00~21:00
JR立川駅北口よりパークアベニューまで直結徒歩5分! 多摩モノレール立川北駅より徒歩1分!
パークアベニュー駐車場:¥5,000以上のお買い物で1時間の駐車券をプレゼント!