日付 2018/12/23
内容 雪山登山
店舗 登山本店 加藤
所要時間 3時間
オススメ 好アクセスの木曽駒ケ岳

【登山本店】木曽駒ケ岳 荒天で敗退201812.20

2018年もあとわずかです。

↑天候が悪く山頂を踏めなかったので、去年の写真です。

やっとまった積雪で、雪山シーズン突入しました。

まだ2018年の登山の登り納めしてない方は、ぜひ行かれてください

石井スポーツのポイントカード提示で、

木曽駒ケ岳のロープウェーがお安くなります!!

1時間に1本の運航で、下山の最終ロープウェイ頑張って15時45分です。

乗り遅れないように…。

千畳敷は、ホテルはもちろんカフェもあり快適。

分かりずらいですが、ヒザから腰くらいまでの新雪⛄でした!!

千畳敷カールは、雪崩地形なので八丁坂の取りつきまでは夏道とは異なり

大きく迂回して取りつきます!!

八丁坂は、なかなかの急登です。

八丁坂の中間地点のオットセイ岩あたりで、小休止!!

ここから、さらに急斜面になります。

前日に宿泊て早めく出発したガイドさんパーティーがラッセルされていました。

追いつかず交代できなかったので、申し訳なかったです…。

乗越浄土に上がったら、爆風と視界が全然なかった!!

宝剣山荘や天狗荘で風を多少避けながら、歩くも…。

視界も悪く、低温、爆風とコンデションが悪く

途中の中岳で引き返しました。

木曽駒ケ岳は、通年ロープウェイが運航と好アクセス!!

雪崩のリスクはありますが、行動時間も短く比較的キャリアが

少なくても登りやすい山

宝剣岳は、熟達者以外はロープが必須

慣れている人は、万全を期して持っていきますが。

ピッケルやアイゼン・ヘルメット、ニット帽や

しっかりとしたグローブ、バラクラバ、

テルモス(保温ボトル)、ゴーグルなど

しっかりとした装備・知識が必要です。

登山本店は、低山からエベレスト山の装備があり、

知識豊富なスタッフがたくさんおります。

御来店いただければ、装備や山行のご相談など

何なりとお気軽にお尋ねください。

登山本店 加藤

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは:


登山本店

住所 東京都千代田区神田神保町1-6-1
タキイ東京ビル2F
電話番号 03-3295-0622
FAX番号 03-3295-6070
営業時間 10:00~20:00
アクセス 地下鉄神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)、A5出口を出て左に約100m。出口より路地3本目の角のビルの2Fにございます。1Fにはサイゼリアがあります。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。