はじめまして、アルバイトの井澤です。
好きなことは登山です。(あたりまえか。笑)
やっと雪山装備がそろいましたので我慢できずに行ってきました!八ヶ岳3日間!
1日目北横岳→2日目蓼科山→3日目霧ヶ峰を3日間連続して登りました。
高速バスより特急列車の方が速く着きますので茅野駅で下車し路線バスで八ヶ岳ロープウェイまで行きます。
ロープウェイがありますので初めて雪山登山する人にはオススメの場所でしたが吹雪いていたのでバラクラバと手袋は3枚を使い登山をしましたので装備はちゃんと買うことをオススメします。
↑10m先は見えないぐらいの吹雪
途中から傾斜がある樹林帯がありますのでアイゼン着用して山頂につきますが・・・・。
吹雪いててさむ~~~い~~~!
山頂だけ樹林帯が無くなり、遮る木がないので吹雪で目が開けられません涙
コースタイムは往復4時間でした。
2日目は蓼科山なので八ヶ岳ロープウェイから徒歩でいきました。歩きました。冬季でバスが運休なので歩いていたら
車のおじさんに「乗ってく?」って言われたので乗せてもらいました。
近くのスキー場で働いている人で「こんな道歩いてる人いないよ。」言われました笑
蓼科山は標高差が約800mもありますので北横岳に比べて傾斜があり平地がほとんどなく山頂近くは岩場なのでアイゼンの方は気をつけてください。
↑だいたい20cmは積もっていました。
山頂は高原みたく眺めはすごくいいです。
コースタイム行き4時間下り2時間
3日目は白樺湖から歩いてSKYPARKスキー場から霧ヶ峰まで歩いて行きました。
一般的なルートではないので登頂まで4時間かかりました。
(一般的には車山駐車場から登れば1時間で登ることができる山)
最後は傾斜があり雪も硬くなっていたのでアイゼンがあると便利です。
↑山頂には気象レーダー観測所がありました!
下山してバス亭の看板を見たら運休になっていました。ガーーーン!
高原で建物ひとつないのでSKYPARKスキー場ならバスがあるので出発まで1時間しかないので5kmを走って下り発車10秒前に無事に乗車して帰宅できました。ップ
今後とも登山についてアップしますので川越店のブログをよろしくお願いします!