3連休は都内でも雪が降ってましたが、
私は、富山県にある国立登山研修所の積雪期登山講習会に参加してきました。
左から、天野(登山学校長)※、荒川(長岡店)、加藤(登山本店)、岩田(高尾店)
※天野は実技の講師として参加
雪山で必要な知識・技術を総合的に学びました。
国立登山研修所は、
体育館にクライミングウォール、
屋外にロッククライミングやレスキューの練習ができる人工壁
講習内容は、
歩行技術は、ツボ足歩行・ワカン歩行・ラッセル歩行。
写真は、最終日に近くの与四兵衛山(623m)で行動計画、無線技術、
ラッセル歩行、ルートファインディングなどを
チームのリーダーを務めさせてもらいました。
テント設営場所の選定および整地、設営。
テント内での、生活技術(注意事項や炊事※)
※テント内で火器の使用は、十分に注意が必要です。基本火器厳禁で自己責任です。
実際は、雪山のテント泊ではテント内調理が一般的。
積雪観察⛄
雪の層を見て、雪の状態を観察。地層と同じで様々な情報を得ることができます。
雪崩サーチ&レスキュー
プロービングで要救助者の場所をピンポイントで捜索しています。
講習会は、基礎的な内容ではありましたが、豪華な講師陣の下で最新の知識・技術を習得できました。
石井スポーツのスタッフは、最新の道具の提供だけでなく、知識や技術も提供できるよう心がけております。
なにかございましたら、登山本店の経験豊富なスタッフにお尋ねくださいませ。
ただいまMt.決算セール開催中です。
皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております。
登山本店 加藤(登山ガイドステージ)