こんにちは、マウンテンイクイップメントの大塚です。
2/25~27 妙高BCに行ってきました。
今回は宿を使いながらのお泊り単発BCです。
せっかくの連休なのでテン泊したいところではありますが、先週の雨と0℃を行ったり来たりする微妙なコンディションなことも考慮し、宿の選択をしました。
当初、黒姫山BCを予定していましたが、現地情報からかなりアイシーとの情報で、とりあえず宿泊先の宿「bjork」にて朝のコーヒーを飲みながら作戦会議!!
じつはbjork(ビヨルク)は友達が今シーズンから池の平のふもとで始めた宿なんです。
作戦会議の結果、黒姫はあきらめ三田原山から前山(杉ノ原スキー場から赤倉観光スキー場)に降りるルートにすることにしました。
そして少し雪が緩むのを待ちスキー場ピークよりハイク開始!!
ハイク開始しましたが、すでにゲレンデ下部にあった緩みは、ここにはなく怪しい感じです・・・
ひとまず三田原山山頂には向かわず、直登方向に登りました。
外輪山の稜線に上がると妙高山が現れます!!(トップ写真)
外輪山内側は最高のロケーションでメンバー全員で「あそこはおとせる!ハイクラインはここかな?」などテンション上がりまくりです!!!
行動食とコーヒーでお茶をしながら「今日はピクニックだねぇ!!!」と友達の一言に全員納得!!
まったりしているうちに雪も少し緩んできたようで、とりあえずスタート地点に向けてドロップ!!
右上の山は黒姫山です。
表面が少し緩んでいて意外と楽しい!!!
既にピクニックと決めた我々は、再度上り返して今度は沢をトラバースして三田原山方向へハイクしました。
黒姫山も火山の山ということがよくわかりますね。
ピークまで上がり今度はトラバースした沢を見ながら滑走しました。
この時、気温はピークを過ぎ、また雪が締まり始めていました。
そしてそのままゲレンデに出てシャバけたゲレンデをおのおの楽しみながら下山。
宿に帰り地図を見ながら今日の反省と復習&予習。就寝。
2日目
予報どうり山を見るとガスガス・・・
またしてもコーヒータイムからのスタートとなりました。
太陽が出て緩み始めたので、最終日も初日に行った三田原の習熟度を上げるべく杉ノ原へ。
ハイク開始と同時に「ガチガチやんけーーー!!!」と声が出ます。
本日もピクニックと決め込み、春のBCと来シーズンに向けての下調べ!!
山を見て外輪山を左に進むと黒姫山、戸隠山、火打山も見えてきます。
シラカバとダケカンバは同じように見えますが、ダケカンバの方が幹が黄色く標高の高いところではシラカバを見ることがないようです。
かっこいいダケカンバを発見!!!
1日目より更にライダーズライト側に沢を越えて散策しながら滑走し林道に出ます。
林道を進むと三田原ゲレンデ中腹に戻ってきました!!
振り返ると西日に照らされた妙高山の外輪山がきれいに見えていました!!
厳冬期、降雪後は三田原へのトラバースは雪崩の多発する危険個所になりますので、十分な注意が必要です。
今回は3日間ともアイスとザラメを夜間日中で繰り返す、滑走には適しにくいコンデションでした。
当初予定していた行程にはなりませんでしたが、コンデション、技量、体力を考え、臨機応変に予定を変更し、現状の山を楽しむことの大切さを感じられた良い山行になりました。
雪のコンディションが読みづらい時期ですがよいスキーを!!
大塚