日付 2019/08/19
内容 表銀座縦走テント泊
店舗 川越店/井澤陸
所要時間 1日目4時間 2日目4時間 3日目6時間 4日目6時間
オススメ 中級者テント泊

【川越店】100%の雨男?が行く表銀座縦走

川越店の井澤です。

今回は2人で「表銀座縦走」をテント泊装備で食事も持参してザック重量30kgで行ってきました。題名の通り5日間のうち8割は雨でした(運がない)

 

 

深夜バスで竹橋から中房温泉行きに乗り朝6時から登山開始しました。

初日は登山中雨も降らず半袖1枚で登ることができました!

 

 

↑合戦小屋で疲れる私

 

燕山荘でテント泊中に雨が降り始めました。なので紐で携帯を吊るして映画など観て過ごしました。

 

 

次の日はフュッテ西岳キャンプ場に行く予定でしたが雨が降り続いて相方が低体温症になり歩くスピード遅くなり、手の振るえが止まらなくなったので大天井フュッテに避難して山小屋泊に変更しました。しかも雨で人が居ないので個室!

↑服が濡れて暖まる相方

 

3日目も雨が一日中降っていましたが前日の遅れを取り戻す為、槍ヶ岳山荘までいきました。

 

 

 

西岳近くで晴れたので虹が二重になっていました。

 

東鎌尾根はトラバースしながら鎖場が連続していたのでトレッキングポールはザックにしまって両手を空けた方がオススメです。(相方は3回滑りました)

ハシゴは4ヶ所有りましたが山頂で風が強いわけではないので簡単で練習にはいい場所でした。

 

 

やっぱり、雨が降っていて寒いので今日もフュッテ大槍で山小屋泊にしました。フュッテ大槍はケーキが特においしかったです。

 

4日目もやっぱり雨でしたが山頂まで40分間、川のような稜線を歩いて、、、。

↑山頂が見えてきた!

槍ヶ岳山荘から鎖場とハシゴを10分間登りやっと、、、

 

 

槍ヶ岳3179m登頂!

 

槍沢から下山して4日目は横沢山荘にまた山小屋で宿泊し

5日目も雨でしたがゴールの上高地に近ずくにつれ、晴れになってきてました。ガーーーーン(悲)

 

表銀座は上高地から槍ヶ岳を登るルートより鎖場とハシゴが多いルートなので中級者向きでした。

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。