こんにちは。富山店スタッフ 山野本です。
当店では、登山、トレイルランニングなどのご案内を担当させて頂いています。
さて、今回は、今週末に開催される
OMMレース
に参戦します!
まずOMMレースとは
⇓⇓⇓⇓(以下OMM公式サイトから引用させていただいております。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The Original Mountain Marathonは「自分自身の山岳スキルをテストする場」として1968年のイギリスで、山を愛する有志たちによって創られました。
以来50年以上の間、毎年開催されているもっとも歴史ある山岳レースです。
このイベントはあえて気候条件の厳しい時期に、必要な装備を全てバックパックに背負い常に携行し、ナビゲーション力、セルフエマージェンシー力、判断力など、全てのマウンテンスキルを駆使して挑みます。参加者には山岳地を安全かつ正確に行動するための経験、体力、ナビゲーションスキル、野営技術が不可欠であり、まさに「山の総合力」が試されます。
FINISHまでの道筋は参加者各々がその時置かれた自身の状況を把握し、自分の技術、体力を見極めながら、前進するか、戻るか。時には過酷な状況下でレースをやめるか、続行するか。常に判断を迫られながら自分自身で行動を導き出します。広大な自然と真正面から対峙しながら、自分の体力、走力、極限の精神状態と向き合いながら、2 日間にわたり繰り広げられるダイナミックなマウンテンレースを体感してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このレースは、トレイルランニングレースではなく、「山の総合力」を試す
いわゆる山岳運動会です。
ネックとなるのは、
☛すべてのバックパック装備を背負って走る。
☛ルートが決まっておらず、地図読みが必要。
というところで、個人の読図力が試されるのはもちろん、必要な装備品を厳選し、いかに軽くコンパクトに背負うか!ということもレース展開に影響します。
私は何を隠そう、OMMレース初挑戦なので、入門編的な部門
☛ストレートBコース
に出場します。
テントやシュラフは、普段使用している既存の物を使用しますので、これ以上重量を削りようがないので、今回重視するのは、
☛食料の軽量化と厳選
です。
食料を軽くしたい・・・・そんなときにはこれ!
☛アルファ米!
これは本当に便利です。
なんならお湯を沸かせない時でも、水で戻せちゃいます。
なので、災害用非常食として
ご家庭に常備してもいいぐらい汎用性が高いです。
私はこれにあれを足して食べちゃいます。そう・・・・あれ!
☛畑のカレー!
これを入れて、お湯を注ぐだけで、絶品カレーの出来上がりです。
あとは、夜食用にリフィルのどん兵衛です。
これも、小さくなりますし、ごみも小さくまとめられるので、ファストパッキングには持って来いです。
これで当日のレースを乗り切りたいと思います。
今年の開催は、長野県・霧ケ峰高原
今のところ天気は悪くなそうですが、自然の事なので何が起こるか分からない。
突然の降雨、降雪も考慮しながら走り続けなければならないので、新しいウェアを導入しました。
ミレー
ティフォン50000 ストレッチジャケット
謳い文句は
「山でも街でも雨でも晴れでも!蒸れにくいジャケット」
このウェアは、防水シェルながら、ストレッチ性もあって、着心地しなやかで、
なにより軽いです。
なので、汗をかくトレイルランニングや、ファストハイクには持って来いですね!
なんならレース中、雨降らないかなぁ…なんて思っていますが、こんなこというとほかの参加者に怒られそう...
とにかく頑張りたいと思います。