12月・師も慌ただしく駆け回る月になりました。
皆様もお仕事に学校に家事に今が一番忙しいことかと思います。
高崎前橋店もまた、ありがたくもお客さまのご来店が多くなり、毎日慌ただしく駆け回っております。いつもご利用くださりありがとうございます。
嬉しい状況ではありますが、我々も人の子、忙しければ疲れる訳でして、ゆるっと気晴らしに行こう。と弊店スタッフ宮守と入澤の2名で地元群馬の榛名山へゆるっと登山とゆるっと観光に行ってきました。
お客様の参考になれば幸いです。
12/17日
伊香保~榛名山駐車場~ゆうすげの道~スルス岩(ピストン)~相馬山登山口鳥居~相馬山山頂(ピストン) 行動時間約3時間
ゆうすげの道という整備された木道を快適に歩いていきます。
しばらく歩いていくと、途中にスルス岩という岩が見えてきます。登山コースから外れますが、ちょっとだけ寄り道します。
梯子や岩場が少しあり注意が必要ですが、ちょっとしたクライミング気分で登れます。岩の上に立つ事ができステキな展望が望めます。(ロープもあり安全は確保されてますが高所が苦手な方や岩場が苦手で怖い方は遠慮したほうがいいかもしれません)
この辺りの山々は榛名神社の信仰の関係で沢山、石の彫刻が見られます。
毘沙門天の像と思われますが見守ってくれてる感が半端ない場所にいます
岩の上から目的地までの稜線がきれいに見えます。
寄り道を終え、なだらかな稜線を歩きます。この日は日中気温も10℃を超えて非常に暖かく歩けましたが、日陰はやはりひんやりします。
鳥居、ここから相馬山の登りになります。狙ったわけではないのですが逆光が神秘的です。
ハシゴが少しあって油断せずに痩せ尾根などにも気を付けて進みます、落ち着いてゆっくり30~40分ほど歩いていくと山頂です。
黒髪山神社というお社もあってこれもまたご利益があります。
個人的には榛名の山系ではトップクラスにいい眺めの山頂だと思います。南関東や天気が良ければ富士山も見えることがあります。平日でしたが登山者や写真の方が沢山来られてました。
山の棒ラーメンでお昼ご飯です。陽が暖かくポカポカして(*´ω`)こんな顔になっていました。ゆるっと登山の神髄です。
下山後まだまだ時間があるので、車を10分ほど飛ばして榛名神社にも参拝してきました。
関東屈指の所謂パワースポット。
地元民としても、例えば試験や面接、スポーツの試合、病気の祈祷などで榛名神社参拝の御利益があったという話を聞くことも珍しくありません。日本屈指のありがたいスポットです。
歴史で言えば鎌倉時代よりまえから記述があるほど古く、参道には様々な建造物、自然が見られ登山とは違った感動を得られます。
本殿までは15分ほど歩きます。
国の重要文化財指定建造物もあり、歴史マニアもニッコリ、神社仏閣マニアはなおニッコリでしょう。
お互いクライマー的発想でこの岩、登ってみたいね~と大変バチ当たりな会話をしましたが、本殿裏は絶妙なバランスの大岩があり、もの凄い迫力です。参道の杉の木も樹齢は1000年は超えているものもあり由緒あるものばかりだとか。自然の造形にも圧倒されます。
本殿にて参拝。お客様が無事に山で安全に楽しめますように・・・あと僕らにもいいことありますように。
参拝後は宮守が趣味でもある御朱印帳を頂いてました。平日ということもあり空いていたのですぐに書いていただけたようですが、本来は書いていただける時間も決まっているようですので事前確認が必要みたいですね。
その後、伊香保温泉にまで戻って、石段の湯という日帰り温泉を満喫。410円ほどで伊香保温泉を体験できます。温泉って誰でも顔が緩み(*´ω`)こんな顔になりますね。
温泉も近く湯治もできて、神社仏閣巡りもでき、日帰り登山もできる(クライミングもできます)榛名山域。みなさんぜひ足を運んでみてください。
高崎前橋店 入澤