吉祥寺店の加藤です。
中央アルプスの越百山に行ってきました。
越百山は、知っている方は少ないとは思います。
私自身も、知らなかったです。
山行の2日前に、知人からおススメの越百山を教えてもらいました。
冬は、登山口までのアプローチが長い所が多いですが、
このゲート(伊奈川ダムの手前)から福栃橋(登山口)まで
4kmちょっとと割と短めでした。
※人気の燕岳は、冬は宮城ゲートから中房温泉まで
13km・5時間半かかります(燕山荘HPより)
今回、初投入の2019の新商品のバックパック
入山者も少なく、降雪直後のためワカン(かんじき)を履いてのラッセルありました。ツボ足で膝くらいで小屋近くから腰までの深さもありました。
越百小屋前で、腰まで埋まってしまいます。
越百小屋。
休憩棟の冬季小屋
調理スペース。
快適な寝室でした。
今回、投入した”プロモンテのシュラフカバー”
※東レの高透湿エントラントで結露が少なく、軽く・蒸れにくい。
今までゴアッテクスのシュラフカバーを使っていましたが、結露や冬はシュラフカバーの内側が凍っていた事がありましたが、
結露、凍結はありませんでした。(個人の感想です)
樹林帯からの稜線。
ここも踏み抜きパラダイス・・・。
なので、ちょっと下がって良さそうな所をトラバース
クランポン(アイゼン)がアックス(ピッケル)がよく利きます。
ご褒美の稜線歩き。
仙涯嶺と南駒ケ岳
御嶽山
デジタル簡易無線(アルインコのDJ-DPS70)を投入してみました。
グループ登山や、クライミングのコールでも使えます。
アマチュア無線のとは違い資格なくても利用できます。
※総務省への届け出(開設は必要ですが)
石井スポーツ吉祥寺店は、低山ハイキングから、雪山登山、クライミングなど数多く取り揃えております。
雪山登山に必要な知識や技術を学ぶ、講習を募集中です。
山道具の選び方だけでなく、お客様の山行のご相談など
山のことならなんなりと聞いてください。
皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております。
加藤(登山ガイドステージⅡ)