熊本のお土産におすすめなのが
「黒糖ドーナツ棒!!」☆小さいけれど意外とずっしりとしていて、見た目よりやわらかな食感、そしてほんわか甘い黒糖のお味がお口の中に広がり・・・(●´ω`●)
あぁぁぁ~緑茶が欲しい~~
こんにちは!コウソです
IPX4・IPX8・IP67・・・どんな意味を持っているのか知っていますか?
見たことあるけれど一体どういう意味なの!?と思われる方が多いんではないでしょうか。
私自身、IPX4と書いてあるのは防水機能がある。としか認識が無く、良く知りませんでした。
リサーチしてみると、とても面白かったのでご紹介したいと思います☆
IP=International Protectionの略で、その後に続いている数字が「防塵・防水」に対してどのレベルまで保護できるのかを示しています。
IPX4の場合
X←(防塵レベル) ・ 4←(防水レベル)となります
基本的に防塵と防水(噴流に対して)のレベルは1~6で表され、数字が大きいほど優れた保護性能を持っています。
ちなみに水に対する保護レベルは1~8まであるが、6までが噴流・7,8は潜水(完全に水に沈んだ状態)に対しての保護性能になるので、状況によってどのレベルが良いか見方が変わります。
え?え?じゃぁIPX4って防塵レベルはXだから防塵性能がないんだ!!
いいえ!そうとは限りません!
(ちなみにXはエックスではなく、バツと読みます)
防塵性能を表示するためには塵などの侵入だけでなく、危険個所への手指や工具等の接近に対しての保護の基準もクリアしている必要があるため、両方の試験をしなければいけないようです。
なので試験をしていない→レベルがわからない→不明「X」試験をしていないという意味
となっているようです。
防塵性能があっても試験をしていなければ表示は「X」となる。
なるほど!なんとなくなっとく!!
防塵、危険個所の保護レベルはお話が難しかったので(笑)今回は防水の保護レベルを紹介*
≪水に対する保護レベル≫
0・・・無保護
1・・・鉛直に落下する水滴から保護
2・・・15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護
3・・・散水に対して保護
4・・・水の飛まつに対して保護
5・・・噴流に対して保護
6・・・爆噴流に対して保護
7・・・水に浸しても影響がないように保護
8・・・潜水状態の使用に対して保護
店頭にある商品を比較してみると、物によって表記が違いました!
【PETZL】
TIKKA・TIKKINA共にIPX4
防塵性能はあるがレベルは不明・防水レベルは4
【Black Diamond】
COSMO・SPOT共にIPX8
防塵性能はあるがレベルは不明・防水レベルは8
【LEDLENSER】
MH6→IPX6 防塵性能はあるがレベルは不明・防水レベルは6
NEO4→IP57 防塵レベルは5・防水レベルは7
こうやってみると、ヘッドランプによって防塵防水のレベルが全然違い(@∀@)商品の見方が変わりました
※山登りに対しては上記の商品どれを使っていただいても、防塵防水性能は十分ですのでご安心ください!!
知っているようで知らないことがまだまだ沢山あるので、また面白い話をご紹介していきたいと思います♪♪
お気軽に石井スポーツ名古屋店に遊びに来てくださいね(^^)
皆さまのご来店お待ちしております!!