【名古屋店 山行報告】鈴鹿山脈 野洲川水系 元越谷 沢登り

2020-09-08

【名古屋店 山行報告】鈴鹿山脈 野洲川水系 元越谷 沢登り
 
こんにちは、石井スポーツ名古屋店です。
名古屋店スタッフ4名で沢登りに行ってきました。
 
装備はこのような感じです。

・ヘルメット
・ザック
・ハーネス
・自己確保をとるためのスリングとカラビナ
・沢靴(フェルト)
・ネオプレーンスパッツ
・手袋など
・etc…
 

大きな淵を回り込んだり、沢の中をバシャバシャ歩いたり・・・
 

しばらく歩くと、前方に大きな水しぶきが!
 

大滝が出てきました!
思ったより水量があり、迫力満点。
滝の右側(左岸側)を巻きます。ガレているので慎重に・・・。
 

無事、滝を巻き、また沢に復帰します。
沢の中を歩くよりも、時には巻きの方が危なかったりします。
沢登りが初めてだったスタッフは、「ちょっと怖かったです」と話していました。
 

先程までとは少し雰囲気が変わり、沢幅が狭くなり、ナメがあったり、とい状に削られた岩を流れる水に逆らったりしながら登っていきます。
 
この日は、曇り空で日差しが無かったため、濡れて風が吹くと体感温度が一気に下がります。
そんな時は、レインウエアを上から着る!
そうすることで、保温効果でほんのり暖かくなり、防風性能で寒さを感じにくくなります。
レインウエアが活躍するのは、雨の日だけじゃないですよね!
 

ゴール地点に設定していた二股に無事に到着しました。
ほっとしたところで、お昼ご飯を食べて、記念写真を撮りました。
 
そんなこんなで、楽しい一日はあっという間に終わり、面白かったねえと話しながら装備を外していると、足元からヒルが出てくる、出てくる!
ヒル除けスプレーをしていましたが、この日のヒルたちはやる気が違ったようで・・・。
流血は避けられましたが、全員がヒルの洗礼を受け、悲鳴とともに一日が終了したのでした・・・。

この記事を書いたのは:


名古屋店

住所 愛知県名古屋市中区錦3-16-27 栄パークサイドプレイス2F
電話番号 052-973-2780
FAX番号 052-973-2781
営業時間 10:00~20:00
アクセス 名古屋市営地下鉄栄駅2番出口出てすぐ 栄パークサイドプレイス2F(1FはSMBC信託銀行様)

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。