先週末、長野県上田市菅平高原でオリエンテーリング界の最大規模のイベント「クラブカップ7人リレー」に参加しました。7人でタスキをつなぐリレー形式の大会です。
(前回の記事【新潟パークオリエンテーリングツアー参戦】も併せてご覧ください。)
今年は新型コロナウイルス感染拡大を受け、大会規模の縮小、参加者数の減少が見込まれましたが、地元の方々のご協力や感染拡大防止策の徹底することにより、約700人規模で開催できたようです。
菅平高原にある「野口みずきクロスカントリーコース」が会場です。草原を駆け巡ります。画像にあるオレンジと白の旗がチェックポイントです。あれを見つけて行きます。
百名山「四阿山」と「根子岳」のふもとです。標高1800mほどなので、空気が薄い感じがしますね。
本来のリレーならば一斉にスタートしますが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため数名のグループを作り、間隔をあけてスタートします。
チェックポイント発見です。草原の中にある高さ1m弱の岩を見つけます。ピンポイントで見つけるためにはコンパスの使い方が重要です。
実況者は大会参加者です(笑)。自分の出番前に大会を盛り上げてくれています。
地元の方による炊き出しもあります。外で食べるカレーは格別です!
1位のチームの優勝インタビューが行われています。お疲れ様でした!
オリエンテーリングのイベントは今回のような大規模な大会から個人の趣味で開催する練習会などさまざまです。初めての方にとって、大規模な大会はハードルが高いと思いますので、手始めに小さな練習会や公園で行うオリエンテーリング「スプリント」や「パークオリエンテーリング」から初めてみることをお勧めします。
牧場のソフトクリームとても美味しかったです。普段は行かないようなところに行き、美味しいもの食べるのも遠征の醍醐味のひとつです。
地図は必ず主催者がご用意しますが、装備やコンパスはご自身でご用意していただくことがほとんどです。まずはコンパスからそろえてみましょう。
方位磁石
(https://www.yodobashi.com/?word=%E6%96%B9%E4%BD%8D%E7%A3%81%E7%9F%B3)
オリエンテーリングとは「日本オリエンテーリング協会」
http://www.orienteering.or.jp/
オリエンテーリングイベント一覧サイト「オリエンテーリングドットコム」
http://www.orienteering.com/index-j.htm
オリエンテーリングイベント一覧サイト「森を走ろう」
オリエンテーリング申し込みサイト「Japan-O-entry」
https://japan-o-entry.com/event/view/462
新潟パークオリエンテーリングツアー2020※今年分の大会は全て締め切りです。
https://niigatapark2020.wixsite.com/website
【登山学校のお知らせ】
地図読み・ナビゲーションのスポーツ「オリエンテーリング」を嗜む高野が読図登山学校を行います。ぜひお越しください。
9/29(火)18:30~19:30 机上講習 1から始める読図教室 地形読み取り編
10/7(水)18:30~19:30 机上講習 1から始める読図教室 コンパスの使い方編
10/17(土)8:30~15:00 実技講習 1から始める読図教室 地図を持って山に行こう!in角田山
石井スポーツ登山学校 https://www.ici-sports.com/climbingschool/
石井スポーツ新潟店(025-257-8070)
【お知らせ】
・石井スポーツ Twitter https://twitter.com/home?lang=ja
・石井スポーツ新潟店 インスタグラム https://www.instagram.com/
こちらでも情報発信しています!
新潟店 高野