日付 2020/10/11
内容 槍ヶ岳 バリエーションルート 西稜 小槍・曾孫槍・孫槍・大槍
エリア 北アルプス南部(中部地方)
店舗 吉祥寺店/加藤
所要時間 槍ヶ岳山荘往復で13時間ほど。西稜で4時間
オススメ 大人気の槍ヶ岳のクライミングルート 

槍ヶ岳 小槍・大槍クライミング【吉祥寺店】

槍ヶ岳の西稜(小槍・曾孫槍・孫槍・大槍)

に行ってきました。

槍ヶ岳西稜は、グレード的には難しくはないバリエーションルートです。

使用したクライミングギア

60m(8.7mmシングルロープ)・クライミングシューズ(あると楽)クイックドロー6本(アルパインクイックドローがよい)ナッツとハーネスやビレイデバイス、カラビナ、スリング。

※カム(キャメロット)#1、#2、#3は持って行きましたが、使いませんでした。

アルプス一万尺で有名な小槍だけ登る方も多いです。

取り付きは、槍ヶ岳山荘のヘリポートからバンドをトラバースするのが、安全かと思います。

小槍は取り付きから、コルへ向けてルンゼを登り、カンテを登って中程でピッチをきり、2ピッチのクライミング。

小槍からコルまでは、懸垂下降でおります。ちょうど30mです。

 

小槍から曾孫槍までは50mくらい1ピッチで。小槍より先のルートは、岩が脆いので慎重に。大きい岩も安定してないので、ゾッとします。

 

↑曾孫槍のピーク

孫槍のピークから孫槍の取り付きまで、30mほど歩きます。

 

次の孫槍は1ピッチでちょうど60mくらい、ルートは若干屈曲してます。孫槍のピークは狭いですが、しっかりとした終了点があり安心です。

セカンドにのぼってもらい、そのまま大槍とのコルまでロワーダウンで降ろします。私自身は、懸垂下降でおります。

最後の大槍も1ピッチ60mくらいです。大槍は、傾斜も緩いので簡単ですが、落石をしないように慎重に登ります。

槍ヶ岳(3180m)の山頂。10月初旬とは思えない。暖かく無風の山頂でのんびりタイム。奥に見えるのは、北鎌尾根の独標です。

ここからは、一般登山道で下ります。ハシゴや鎖場は登りと下りでは、ルートが異なります。

 

下山後は、テント場でのんびり。朝早く着いたので、一等地に幕営してます。テントは、ニーモタニ2Pを使っています。軽量でコンパクトになり、大変人気があります。

この日は、はじめて滝雲を見ました。絶景です。西鎌尾根から新穂高方面へ雲が落ちてます。

翌朝は、逆方面への滝雲。

石井スポーツでは、経験豊富なスタッフが在籍しておりますので、装備や山行の相談など山のことならなんでも聞いてください。

登山学校も定期的に開催しております。お客様の要望に沿って開催したいと思いますので、希望の講習も教えていただけると幸いです。

イベントや商品情報、フィールド情報を 

Twitter、インスタグラムで発信しています! 是非、チェックしてくだだい。

石井スポーツ吉祥寺店 Twitter

石井スポーツ吉祥寺店 Instagram

 

吉祥寺店加藤 登山ガイドステージⅡ

 

この記事を書いたのは:


吉祥寺店

住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺B館4F
電話番号 0422-23-7740
FAX番号 0422-23-7741
営業時間

営業時間変更のお知らせ(こちらをクリック)

アクセス JR中央線・総武線 吉祥寺駅/京王井の頭線 吉祥寺駅より歩いて2分
駐車場 複数ございます。詳細は吉祥寺店ページをご覧ください。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。