虫嫌いスタッフによる虫除け検証 ~スコーロンとハッカ油の併用~【長野店】

2021-06-12

 

石井スポーツ長野店 竹内です。

 

 

長野も梅雨に入りそうで入らず・・・

 

 

晴れが続き長野駅前の温度計は31℃の表示だったりと、

 

暑い日が続いています。

 

 

そんな暑さから逃れるべく、

 

先日、新潟県津南町にある津南キャンプ場に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

無印良品が運営するこちらのキャンプ場は山の上にあり、

 

そこそこの標高と風通しの良さから避暑地としてお世話になっています。

 

 

 

訪れた目的はキャンプではなく、

 

センターハウス裏にある釣り池がお目当て。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お、

 

 

ムニエルにできるサイズのニジマスがのんびり泳いでいます。

 

あのビッグトラウトを釣りたいと思います!!!

 

 

 

 

 

 

・・・しかし、

 

水辺 ✖ 山奥 という事もありがかなり湧いています。

 

 

恥ずかしながら私、虫が苦手でして羽音を聞くとゾワッとしてしまいます。

 

(そのため山遊びは冬期ばかり・・・)

 

 

 

 

そこで登山の虫除けとして定番のハッカ油スプレーと、

 

フォックスファイヤーのスコーロンアイテムを身に着けて挑んでみました。

 

 

 

 

 

 

▲使用したフォックスファイヤー/SCハーフグリッパー

 

 

スコーロンは布地にとまった虫の感覚器に作用し、

 

虫を不快にさせて留まらせないという素材です。

 

 

そのため一度虫が服にとまらないと効果を発揮できません。

 

 

この特徴から虫を寄せ付けないハッカ油と、

 

とまった虫を後悔させるスコーロンを組み合わせると

 

凄いのでは?ということで検証してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存知の方も多いかと思いますが、

 

フォックスファイヤーはティムコという釣り具メーカーの

 

アウトドアウエアブランドです。

 

 

 

そのため釣りにフォーカスしたアイテムが数多くございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ使ってみて・・・

 

 

ハッカ油の威力が高く、虫を寄せ付けることはありませんでした。

 

さすが定番虫除けアイテムですね。

 

 

しかし、大きいハチやアブは怯まず近寄ってきます。

 

数回手の甲にアブが来ましたが、とまった直後に逃げていくような感じ。

 

それ以降アブが近寄ってくることはありませんでした。

 

 

 

たまたま?かもしれませんが、

 

厄介なアブに効果あり!と感じた瞬間、

 

私のモチベーションはMAXに(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、お目当てのビッグトラウトもゲットできました✨

 

 

 

 

最高の時間をうっとおしい虫に邪魔させたくありませんよね?

 

 

スコーロン ✖ ハッカ油の組み合わせはキャンプや登山、

 

アウトドア活動全般におススメできると思います!

 

ぜひ試してみて下さい!!

 

 

 

 

【お知らせ】

・只今、定休日無しで営業いたしております。火曜日も営業いたしております。

・長野店インスタグラムTwitterでも情報発信しております!

是非チェックを!

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。