【長野店】高山植物を探しに梅雨の八ヶ岳へ

2022-06-12

八ヶ岳大好き 長野店の塩森です👓

 

 

今回は八ヶ岳に高山植物を探しに行ってきました。

 

 

今回は日帰りでも行けるルートでしたが、オーレン小屋でテント泊をして、ゆっくりと楽しんできました。

 

 

 

1日目は桜平登山口からオーレン小屋でテント泊

 

2日目はオーレン小屋から夏沢峠経由で硫黄岳、横岳というルートです。

 

 

 

 

オーレン小屋は桜平のゲートからのコースタイムが約1時間30分ですので、

 

はじめてのテント泊やテント泊の練習には登山口から近い所になりますのでオススメです。

 

今回は梅雨の始まりで天気の良くない中での山行になりますので、時間には余裕を持っての行動で詰め込みすぎないようなゆとりを持った計画にしました。

 

今の時期は、桜平駐車場(中)までは車高が高くないセダンタイプの車で行けました。

ゆっくりと走行しないと車体の底を擦ってしまうので、注意が必要です。

 

桜平登山口から夏沢鉱泉までは約30分

 

ここの道のりは夏沢鉱泉の送迎車も通行している道なので歩きやすいです。

 

 

夏沢鉱泉からオーレン小屋までは約1時間

落石注意の場所はあるものの、歩行に関して危険な場所は無く、なだらかな道なので初めてのテント泊の方にもオススメです。

 

 

 

オーレン小屋に到着です!!

 

 

この時期の平日ですと宿泊の方も少なく、テント泊の方は自分以外の方はいませんでしたので、テン場は貸し切りでした💦

 

 

 

1日目の午後の行動はひかえて、八ヶ岳オリジナルのクラフトビール

「ヤイヤイペールエール」で乾杯です🍻

とても飲みやすいクラフトビールでした!!

 

 

 

2日目

明け方まで雨が降り続いていたので出発が遅れてしまいました。

頂上付近はガスっていましたが、予定通り横岳まで向かいました。

 

 

 

オーレン小屋ー夏沢鉱泉ー硫黄岳ー横岳のピストンになります。

コースタイム、約4時間30分です。

 

 

 

 

幸いなことに雨に打たれることなかったですが、この時期の稜線沿いはまだまだ寒く風に打たれ続けると体も冷えてしまいます。

フリースや山専ボトルに温かい飲み物を入れて置くと休憩中にも温かく過ごせて良いと思いました。

 

 

 

 

夏沢峠から硫黄岳が見えないほどのキリが覆っています・・・

ガレガレなので焦らず息があらない程度にゆっくりと進みます。

 

 

 

硫黄岳山頂到着です!!

いつ来ても爆裂火口を見ることができませんね・・・

また晴れの日を狙ってきたいと思います。

 

 

硫黄岳から横岳までの間にはしごや鎖場場あるので、雨でぬれている時は要注意です。

 

 

特にトレッキングポールを持ったままの岩場や鎖場の通過はキケンですので、面倒くさがらずにきちんとザックにしまいましょう。

 

 

 

 

横岳到着です。

眺望はなく終始キリの中でした。

 

 

硫黄岳から横岳にかけて高山植物を見つけることができました。

 

 

ハクサンイチゲ

 

キバナシャクナゲ

 

オヤマノエンドウ

 

撮影の際は登山道より外、グリーンロープから出ないように注意してください。

 

 

梅雨の時期でも楽しめる八ヶ岳。

八ヶ岳全山縦走はしましたが、隅々まで行けていないので、

今年の梅雨は北八ヶ岳の苔の森を楽しんできたいと思います。

 

 

石井スポーツ長野店 塩森

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。