石井スポーツ製靴工場 ますぶちです!
得意のイラストで、おすすめの山登った山やお役立ち情報をご紹介するコーナー『山登り12ヶ月』
石井スポーツヨドバシ新宿西口店では、「山登り12ヶ月」を掲示しています!
ブログにてバックナンバーを公開していきます♪
今回は夏の北アルプス、立山と剱岳に2泊3日テント泊でチャレンジした様子をお届けします
8月の山①前編
立山縦走編
今年こそは剱岳に挑戦したい!と
ひとりテント背負って登山バスに揺られ室堂へ
数年前、まだ登山を始めたばかりの頃
初めてのアルプス登山で訪れたのがここ立山でした
初めての3000m峰、そして初めての山小屋泊
その時泊まったみくりが池温泉は、山小屋とゆうより旅館と言っていいほど快適でびっくりした思い出
△△△ △△△ △△△
1日目、どうせなら良い景色の中を歩きたいと立山三山を縦走して剣沢まで降りる計画を練ってみました
(雷鳥沢から別山への登りはキツいし…)
一ノ越から岩場の急登を登り、雄山山頂の神社へ
この日はヘリの荷揚げの日で、何度も頭上をヘリが往復しています。
ものすごい風圧で神社の陰に一時避難
その後、雄山から先は登山者も少しずつ減り、静かになってきました
最高峰の大汝山を超え、富士ノ折立、真砂岳と超えれば別山の先に剱岳が顔を出します
そこから稜線を、雷鳥沢とは逆側の剱沢方面へ下ります
もうこの頃には体力も残りわずか
バテバテです
テント泊装備15キロが身体にのしかかります
ザレた急坂をゆっくりと下っていると(とゆうかゆっくりとしか降りられない)、同じく剱沢に降りるとゆう地元の方が話かけてくれて、いろいろおしゃべりしてると気が紛れて気付けば剱沢キャンプ地に到着していました。よかった~
テントを張って一息付くと、ひんやりとした夕方の空気が心地良く、今日一日歩いた達成感が遅れてやってきました
お疲れ自分!そして本番はまだ明日だ!!ここでバテてる場合じゃないぞ!!
明日に備えて、ラーメンを食べた後早めに就寝しました
8月の山②後編
〜剱岳挑戦編に続く〜
※クリックするとPDFが開きます
山登り12ヶ月「2024年8月の山①前編 立山縦走編」【靴工場】
2025-01-25
※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。