IMM 大会の流れ
① まずは、受付。
各チェックポイントの通過を確認するキーを腕に装着。
大会が終わるまで外せません!

② スタート地点に集合!
事前にスタート時間が設定されています。
遅れないように集合してください。

③ スタート地点で、今回の大会の地図が配布されます。

※←このような地図が配布されます。この地図はサンプルです
エントリークラスなら、スタート前に地図読み講習があるので、初めての方も安心して参加できますよ!
△ → スタート地点
◎ → ゴール
○ → チェックポイント
・チェックポイントの横の数字がチェックポイント番号。
・チェックポイント番号の横の( )内の数字が得点です。
立入禁止区域もあります。地図を良く見て確認しましょう。
どのチェックポイントをどの順番で行くのか?
パートナーと作戦を立てましょう!
ゴールまでに通過したチェックポイントの合計得点が勝負。
簡単なチェックポイントを沢山取って行くか?
大きな得点のチェックポイントを狙うか?
◎ → ゴール
○ → チェックポイント
・チェックポイントの横の数字がチェックポイント番号。
・チェックポイント番号の横の( )内の数字が得点です。
立入禁止区域もあります。地図を良く見て確認しましょう。
どのチェックポイントをどの順番で行くのか?
パートナーと作戦を立てましょう!
ゴールまでに通過したチェックポイントの合計得点が勝負。
簡単なチェックポイントを沢山取って行くか?
大きな得点のチェックポイントを狙うか?
④コンパスと地図を頼りに、チェックポイントをめぐります。



⑤ チェックポイント発見! 発見した時の喜びは、たまりません!まさに、山の宝探し!


チェックポイントに受付で腕に付けたキーを差し込みます。
⑥ 一日目ゴール! お疲れ様でした!

指定の時間までにゴールを目指します。
チェックポイントを沢山取るのが大変だなぁ~という時は、早めに切り上げて、ゴールを目指してもOK。
⑦ ゴール地点のテントサイトでテント泊。食事も自炊で行います。


⑧ 二日目スタート! 一日目同様、スタート地点で配布される地図で作戦を立てながら、チェックポイントをめぐります。
一日目で要領を掴んでるので、二日目は更に楽しめますよ!




⑨ 二日目ゴール! お疲れ様でした!


スピードや体力ではなく、地図読み・テント泊・自炊 山の総合力が試されます。山を丸ごと楽しみましょう!