レース概要

概要

概要

開催日時:2017年9月23日(土)、24日(日)
開催地: 静岡県東伊豆町
イベントセンター:東伊豆町役場 体育センター
募集定員:200組(400名)
参加費用:12,000円 / 1人


基本ルール

レースは2日間にわたって2人1組のチームで行われます。
基本ルールは2人1組で、ロゲイニング方式でチームが独自にルートを選択し、制限時間内に数多くのチェックポイントを回りその総合得点を競います。
また2日間のステージレースとなっており夜は指定された場所でのキャンプとなります。また参加者はこれらのキャンプに必要な装備(テント、寝袋、食料等)をすべて携帯し行動しなければなりません。

タイムスケジュール

9月23日(土)
07:00 - 09:00出場登録受付※1
09:30競技説明
09:45 - 10:00地図配布、作戦タイム
10:00レギュラークラス競技スタート
10:00 - 11:00エントリークラス:ワンポイント講習
11:00エントリークラス競技スタート
15:00競技終了
16:00フィニッシュクローズ
9月24日(日)
08:302日目競技説明、地図配布、作戦タイム※2
09:00競技スタート
13:00競技終了
14:00表彰式※1
14:00フィニッシュクローズ

※1…イベントセンターにて実施
※2…指定キャンプ地にて実施

レギュラークラス

レギュラークラス
1日5時間以上の行動が可能なフィットネス(体力)と基本的なナビゲーション能力が備わっていれば参加可能。
ただし野外におけるリスクマネジメントついての基礎知識は原則として必要になります。


競技時間 :1日目/5時間  2日目/4時間
表彰対象 :1位、2位、3位


エントリークラス

エントリークラス
エントリークラスはナビゲーションやキャンプなどの経験がなく「レースには出てみたいがナビゲーションやキャンプスキルに自信がない」といった方たちにも安心して参加していただき、レースに参加しながら登山スキルのアップを目指してもらうためのクラスです。


競技時間 :1日目/4時間  2日目/4時間
表彰対象 :1位、2位、3位


▼エントリークラスでは以下のサポートを受けることができます。

①競技開始前のブリーフィングとナビゲーション講習
エントリークラスでは、ナビゲーション講師による”実技講習”をスタート直前の1時間に行います。
レースに必要な基礎的なコンパスワークと地図の読み方をレースで実際に使用するMAPを使いながら教わります。
ナビゲーションの経験が無いエントリー層の方も、この”直前の講習”によって安心してフィールドに出ることが出来るでしょう。

②キャンプサイトでの幕営講習
本格的な山岳テントでのキャンプ経験が無い方に、石井スポーツスタッフがテントの張り方をレクチャーします。

装備チェックについて

出場登録時に必須装備の確認は行いません。
しかし、必須装備を用意することは安全を確保する上で非常に重要です。
そのためスタート時やキャンプ地、フィニッシュ時などに、ランダムに装備チェックを行います。
この装備チェックはすべてのチームに可能性があります。
チェック時に必要な装備が不足していることが判明した場合は失格となります。

個人で必携するもの

・水または飲み物(2L以上推奨。1日目のキャンプ地で水を補給できます。)
・コンパス(方位磁石)
・地図(主催者が用意、スタート時に配布)
・透湿・防水性のあるジャケットとパンツ (シーム処理の施された完全防水製品に限る)
・予備の衣類
・予備の防寒具
・シューズ(クッションのある踏み抜きしにくいシューズ推奨)
・寝袋
・エマージェンシーシート
・リュックサック
・健康保険証(コピー可)
・笛
・ファーストエイドキット(バンドエイド、消毒液、包帯、テーピングテープなど)
・ライト&電池(12時間以上使用できること)
・行動食
・携帯電話

チームメンバーのどちらかが必ず携帯するもの

・ボールペンなどの筆記用具
・食料
・料理できるクッカー、燃料
・テント(チームで1つのみ)
 四方を同時に壁として風を遮ることのできるテント、またはシェルター
 床のないシェルター、ツェルト等はかならず別途グラウンドシートを使用すること

レース申込み

レース申込み / Race Entry

レース申込み

事前講習会

事前講習会 / Training session

石井マウンテンマラソンに向けてのステップアップ講習会を開催いたします。

詳細を確認する

装備

装備 / Equipment

1泊2日のマウンテンマラソン。安全に山を楽しむための必要最小限な装備をご紹介います。

詳細を確認する