よくあるご質問Q&A

Q1、走るの苦手だけど、参加できるの?

A、必ずしも走る必要はありません。自分たちのスピード、ペースで楽しんでチェックポイントを選び、歩いても十分楽しめます。


Q2、地図が読めなくて迷ってしまったらどうしよう?

A、まずは解るところまで(道路等)戻ってみましょう。登山の時と同じです。
エントリークラスであれば、スタート前に事前の地図読み講習もあります。地図読みに自信の無い方は、エントリークラスに参加してみてはいかがでしょうか?


Q3、手持ちの登山装備で参加できるの?

A、参加でき、十分楽しめます。縦走登山と同じで最低限の荷物を携行しなくてはならないので、軽い装備の方が有利ではあります。
ただ、中には60リットル程度のザックに重登山靴で参加した猛者や、お楽しみ品満載の大きなザックでキャンプを楽しむ参加者もいます。


Q4、山登り自体初心者なのですが、参加できますか?

A、参加できます。IMMは参加者それぞれの目的、経験、体力などによって楽しみ方を変えることができます。
エントリークラスであれば、スタート前に実際のMAPを使ったナビゲーション講習、テントサイトでのテント設営のサポートもあります。
大会に参加する事で、楽しみながらスキルアップもできます。


Q5、人と競うのが苦手です。

山登り同様、誰かを気にして競うことは全く必要ありません。


Q6、自然へのダメージはありませんか?

A、短期間にたくさんの人が同じエリアに入るので、ダメージがないとはいえないでしょう。
しかしながら、運営側でも地元自治体と連携し、できうる限りロウインパクトになるように、配慮しています。
そして、何よりも参加する皆さんの意識、協力が不可欠です。


Q7、マウンテンマラソンの醍醐味は何ですか?

A、参加者それぞれによって感じることはたくさんあるでしょう。
自然との対話、自分との対話、パートナーシップ等。
なにより子供のころの山を駆け回って遊んだ感覚にとても近い、全身で感じる遊びではないでしょうか?
まさに、大人の宝探しゲーム!


Q8、大会中にケガをしたらどうなりますか?

A、ファーストエイドキットが必須装備となっています。ある程度の怪我は、パートナーと協力して対応してください。
緊急を要する重要な怪我の場合のみ、大会本部へ携帯電話でご連絡してください。


Q9、パートナーどちらかがゴールすれば良いの?

A、パートナーとは大会期間中、常に一緒に行動する事となります。
ルートを探しに行く等のバラバラでの行動はできません。

Q10、大会中の食糧・水等の補給は?

A、途中にエイドステーションは無いので、2日間の食べ物は全て用意して持ち歩く必要があります。
 一日目のキャンプ地では、水は補給できます。


Q11、どこを通っても良いのですか?

A、当日配布される大会マップをご確認ください。
立入禁止区域、通ってはいけない道等が記載されていますので、そこには入らないようにしてください。
ナビゲーションを優先して、道なき道を進むのも、マウンテンマラソンの醍醐味です。


Q12、GPSナビは使えますか?

A、ナビゲーションとしてGPSを使用する事は禁止となっております。
地図とコンパスを頼りにチェックポイントを見つけてください。見つけた時の喜びはたまりませんよ!


Q13、当日のテントサイトの気温は?

A、9月の最終週末辺りの過去の平均は、最高気温23℃、最低気温15℃くらいです。
直近で天気予報等を確認してください。