ご飯にもう一品!
簡単!早い!!食べて幸せ!!

こんにちは!立川店バヤシです。
今回は前回に続いて2回目の大人の調理実習第二弾の様子をレポートします!
本日のランチは自炊!
前回参加出来なかった立川店のニューフェース荒田君。今回はマイコッヘルとバーナーを持参して飯炊き道場に参戦!
今回使用したのはプリムスの定番モデル!

プリムス「P-153ウルトラバーナー」 116g ¥9.000
畳むと厚みが3cmになるという抜群の携帯性と3600カロリーのハイパワーでプリムスで一番人気のバーナー。直径148mmの4本足の五徳は大きい鍋でも安定性が高く、小型バーナーながらソロからパーティーでの使用も幅広くこなす器用者。小型のコッヘルの中にも収納しやすいのもポイントです。
確実に点火できるアイテムを必ずセットで携帯!
最近のバーナーには点火装置が標準装備されているモデルが多いのですが、寒冷地や高所など条件によってはうまく点火できないことがかなりあります。同様の条件ではチャッカマンやターボライターなど圧電着火式のライターも点火しなくなるので、山行時には必ずマッチなどの確実に着火できるアイテムを携帯してください。写真のパーゴ「チタニウムフリントライター」は低温や高所でも確実に着火するフリント(火打石)式で重量はわずか9.2g。バヤシがバーナーと共に必ず携帯するアイテムです
調理には熱に強いグローブは必須アイテム!
熱い鍋を扱うので手袋は必須アイテム。飯盒炊爨で定番の綿製軍手よりもクライミング用の革製ビレイグローブを使うのがダンディズム。ちなみに軍手は熱に弱い化繊製や滑り止めのイボ付のものは溶けるので絶対に使わないように注意してください。
ひっくり返す時は慎重に!
火を消した後は蒸らしの行程。
コッヘルをひっくり返すのは底の方の蒸らしを進めて均等なふっくらご飯にするため。
一気にひっくり返してしまうと、もしも中に水分が多く残っている場合火傷する恐れがあるので、慎重に少しずつ傾けて汁が残っていないことを確かめてから逆さにするのがポイントです。
光り輝く真っ白なご飯が完成!
約30分にて二人とも無事炊飯完了!
左:ユニフレーム「山クッカー角型3」 1Lと0.6Lのセットで446g ¥6.389
袋ラーメンフリーク御用達の角型クッカー。袋ラーメンを割らずに携帯しそのまま調理できるのが最大の特徴。2合炊きに対応する「鍋13」と1合に対応する「鍋11」の2つのコッヘルのセット。主食と副菜の調理など状況に応じて使い分けできるのが特徴。今回は鍋13を使用して1合を炊飯。
右:プリムス「ライテックケトル&パン」 280g 1000ml ¥3.600
ハードアノダイズド加工済みアルミ製クッカー。特筆されるのがフライパンになるフタと鍋内側に施されたノンスティック加工。炊飯しても全く焦げ付かず、汚れも簡単に落とせて便利!底面の滑り止め加工で小型バーナーでも安定して使用できるのもポイント。別売のイージークック・ソロセットSとイージークック・ミニキットをスタッキングできるように設計されている。250サイズのガスカートリッジと小型バーナーを一緒に収納可。
白メシの友はコチラ!
今回のバヤシチョイスがコチラ。
熱湯を注いで30秒でOKのアマノフーズ「牛とじ丼」¥250と同じくアマノフーズ「とん汁」¥129。
荒田チョイスがコチラ。アマノフーズの「親子丼」¥250。残念ながらせっかく購入したスープを忘れるという痛恨のミスを犯すというハプニングも・・・
さっそくお湯を注ぎます!
あっという間に!
爆速でお湯が沸かせるジェットボイルで作ったお湯を注ぐと-
みるみるお肉が復元!
完成-!!
こちらは牛肉と卵のハーモニーがたまらない「牛とじ丼」。
ふんわり溶き卵とお肉の食感がたまらない逸品です。
牛とじ丼VS親子丼あなたはどっち派!?

どちらも炊き立てごはんで試してみましたが、甲乙つけがたい!
よくばりさんはぜひ2つとも使っちゃってください。小さめどんぶり用なので1合だとちょうど良いかも!?
バリエーションはこんなにあります!
旅行やお家で!
あっという間に本格的な味が楽しめるアマノフーズのフリーズドライ食品。どれも素材の味を生かした本格派で、お湯をかけるだけでこんな味が楽しめるとは驚きです!
ちなみにバヤシのオススメはビーフシチューぶっかけご飯です!
宴の後はこんな感じ!
防汚コーティングのない山クッカー角型に対し、済みのライテックケトル&パンはこの通り!
火加減の優劣を抜きにしても圧倒的に片付けが楽チンです!
とっても優秀なノンスティック加工ですが、スチールたわしで擦るのは厳禁!コッヘルをスタッキングする際や、カートリッジを内部に収納する際は必ずケースや袋に入れて格納してください。直に入れてしまうと自慢のコーティングが傷ついてしまうので要注意です!
Mt.石井立川店公式インスタグラム始めました!!
Mt.石井スポーツ立川店公式アカウントhttp://Instagram.com/mtishii0052
Mt.石井立川店公式Twitter始めました!!
一味違うコアな情報を毎日つぶやいています!
Mt.石井スポーツ立川店公式アカウントhttps://twitter.com/ICI50687787
立川店は車でも電車でも超便利!
毎日夜9時まで営業!!山の帰りに、仕事帰りにぜひお立ち寄りください!
装備の選び方、使い方、おススメの山など、山の悩み事はお気軽にスタッフまで!
皆さまのご来店お待ちしております(^o^)丿