【高崎前橋店】越後駒ケ岳と平ヶ岳

2019-11-04

10/16~17日に越後駒ケ岳と平ヶ岳に行ってきました。

越後駒ケ岳

銀山平~枝折峠~明神峠~前駒~小倉山~越後駒ケ岳(往復)

このコースは適度なアップダウンが繰り返され、山頂手前1時間半くらいからしっかり登り上がり山頂に到着します。

修験道であったため、かつては登山道も荒れていて12時間以上はかかったそうです。近年では道もかなり整備され歩きやすくなりましたが、それでもコースタイムは往復で計10時間ほどになります。

コノハナサクヤヒメのお堂もあり信仰の山である建造物が見られ、景色も良く趣があるコースです。歩き初めしばらくは痩せ尾根があり注意が必要です。帰りも同じ道を辿りますので最後、気を付けないといけません。

 

ロングルートで疲れが心配だったので、こちらを行動前に使用してみました。

シトリックアミノ ¥237(税込み)

アミノ酸やクエン酸はもちろん、抗酸化成分として名高いアスタキサンチンも配合されています。個人差はあるかと思いますが、翌日疲れの残りを少なく感じました。すごい!

 

平ヶ岳

銀山平~中ノ岐~玉子石分岐~平ヶ岳(往復)

銀山温泉の指定の宿に宿泊すれば利用できるという、珍しい中ノ岐ルートから登りました。地元の人たちからはプリンスルートや宮さまルートとも言われているそうで、天皇陛下がかつて皇太子時代に登られた登山道としても有名です。

最初からの登りはなかなか急ですが樹林帯の中を所々ある看板の一言に励まされながら頑張って登っていきまして、3時間ほど登りあがると稜線に出ます。天気が良いと素晴らしくいい景色が見られます。

そこから1時間程緩やかな稜線を快適に歩いていきますと山頂です(割と道から少し離れた場所にポツンとしてましたが・・)。往復で7~8時間ほどの行程です。

 

また日中や朝晩と日中の気温差が激しい時期にはメリノウールのシャツも大活躍でした。日中の行動中には汗をかいてしまいますが、汗冷えを感じることも少なく、行動中も寒すぎず、暑すぎず快適に行動できました。また臭いも付きにくいので下山後の移動中も臭いを気にすることが少ないです。

今回使用したのはこちら

アイスブレーカー(icebreaker) M 200 OASIS LS CREWE(石井オンラインショップにリンクします)¥11880(税込み)

この時期に限らずにメリノウールを使用したシャツや肌着は、こうした特徴を理解したうえで使えば季節を問わず活躍できるので、なかなか便利なアイテムです。ガイドやクライミング、普段着にいたるまで、いつも大変お世話になっています。

 

紅葉は気候変動が急に上下しているということもあり少し遅れ気味だったようですが美しい見ごろへと変わってきているようです。こうした自然の色彩の移り変わりの刹那はいつ見ても素晴らしいものですね。

高崎前橋店 入澤

この記事を書いたのは:


高崎店

住所 群馬県高崎市菅谷町20-984
電話番号 027-329-5483
営業時間 夏季(4/16~10/15) 9:30~20:00
冬季(10/16~4/15) 10:00~20:00
アクセス 車の場合、前橋安中富岡線沿い「とりせん菅谷店」様 曲がり
駐車場 無料駐車場150台

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。