⛰北アルプスレポート③⛰【新潟店】

2024-10-15

こんにちは!
石井スポーツ新潟店の渡邉です!
 
3日目:双六小屋テント場~双六岳~笠ヶ岳テント場
 
早起きして、双六岳へアタックしてきました⛰
ずっと霧に覆われていましたが、日の出とともに視界がクリアに👀✨


 
槍・穂高連邦はもちろん、昨日登った鷲羽岳・裏銀座・これから向かう笠ヶ岳など全ての山を見渡すことができました👐✨
 
風が強くて気温も1桁だったこともあり、山頂は冷え冷え~🥶
薄手フリース・ダウンウェア・Buff・ウールの帽子等持ってきた防寒対策アイテムをフル装備👊❗️
薄手のアイテムをいくつか持っていると、気温や状況に合わせて対応できて便利ですよ😉✌️
 
双六小屋に戻る際も、景色最高😆✨

 
10月中旬頃は草紅葉が見られるそう。
次回は時期を合わせて訪れたいです♪
 
双六小屋から笠ヶ岳テント場までは、約5時間程度⛰
弓折分岐までにあるくろゆりベンチや雪田花見平のベンチからの景気も見事。


 
槍ヶ岳が正面に広がり、ビックサイズに🙌
初日に見られなかった景色が楽しめました♪
 
笠ヶ岳までの登山道も、景色に迫力と美しさがありました⛰✨



 
ラストスパートは、『ガンバ!』の文字に励まされました😂❗️
 
笠ヶ岳テント場は小屋の下に位置しており、片道10-15分程度距離があります🏃‍♂️


 
設営場所によっては、土下の石が多くてペグが刺さりにくい様子。
風も向けやすい位置なので、風向きを見ながら設営すると良いのかなと思いました😉⛺️
 
テント場付近の水場は夏に枯れてしまい、小屋にて1ℓ200円で購入💰


 
夜は、空が晴れていたので槍沢小屋の灯りも見えました☺️✨
 
季節が進み、暗くなる時間も早くなりました🌝
山泊まりに限らず、日帰り登山でもヘッドライトの準備は必須ですね🙆‍♀️💡
しっかりと山行準備をしてアウトドアを楽しみましょう🤗♪
 
北アルプスレポート④へ続く…❗️

この記事を書いたのは:


新潟店

住所 新潟県新潟市中央区姥ヶ山108番地
電話番号 025-257-8070
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR新潟南口より「長潟・南部(営)」行き・バス停「南長潟」下車徒歩5分
国道49号・亀田バイパス姥ケ山ICより車で2分
東北自動車道・新潟亀田ICより車で2分
新潟駅南口より車で10分
駐車場 あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。