
標高 | :2,236m |
---|---|
所在地 | :山形県・秋田県 |
位置 | :北緯39度05分57秒, 東経140度02分56秒 |
山系 | :出羽山地 種類:成層火山 |
鳥海山(ちょうかいさん、ちょうかいざん)は、山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山。出羽富士(でわふじ)とも、秋田県では秋田富士(あきたふじ)とも呼ばれる。古くからの名では鳥見山(とりみやま)という。日本百名山・日本百景の一つ。2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定された。
概要
山体は山形県の飽海郡遊佐町・酒田市と秋田県の由利本荘市・にかほ市の4市町に跨がるが、山頂は飽海郡遊佐町に位置し、山形県の最高峰である。(山頂が飽海郡となった理由は 歴史 を参照のこと。)
東北地方では燧ヶ岳(標高2,356m)に次いで2番目に標高が高く、中腹には秋田県の最高地点(標高1,775m)がある。山頂からは、北方に白神山地や岩手山、南方に佐渡島、東方に太平洋を臨むことができる。(中略)