2018年12月17日(月)
遅ればせながら、
ハンターマウンテン塩原へ、今シーズンの初すべりに行って来ました!
↑「フォーティーセカンド・ストリート(初級・中級)」
「ハンタマ」の愛称でも知られる、ハンターマウンテン塩原は、栃木県那須塩原市にあるスキー場です。
関東の日帰りスキー場の中では比較的規模が大きく、アクセスも楽なので、私も毎年利用させてもらっています。
平日は8:30オープンということで、それに合わせて現地入り。
少し早く到着したので、エントランスモール近くのP2駐車場に止められました。
(平日は駐車場は無料。土日祝、年末年始は1000円)
↑リフト券を購入&引き換えるエントランスモール。
朝の天気は曇りで、気温は3℃~4℃。
風も弱く、ここ数日の強い冷え込みに比べたら、当日は幾分楽でした。
↑エントランスモールを通過して、ゲレンデへ向かうところ。
一番手前(麓)のブロードウェイ(初級)コースも、しっかり整備されています。
↑第1クワッドリフトから、ブロードウェイ(初級)コースを撮影。
コース状況に関してですが、ハンタマは人工降雪機の稼働により、既にゲレンデ最上部から麓までの約3,000mが滑走可能※となっていました(但し、滑走可能エリアはまだ全体の4割程度)
↑「セサミ・ストリート(初級)」から「フォーティーセカンド・ストリート(初級・中級)」へ出たところ。
※コースのオープン状況は、ハンターマウンテン公式HPをご確認ください。
https://www.snow-hunter.jp/
忘れている基本的な動きを緩斜面で確認できたら、ゲレンデ上部で滑走可能な「ウォール・ストリート(上級)」にも行ってみました。
↑第3ペアリフトから、「ウォール・ストリート(上級)」の下部を撮影。
ゲレンデ最上部にある、トップオブハンターです。
(いきなり写真が青空になっているのは、撮影時間が違うため)
ちなみに、本日はゴンドラリフトは運行しておりませんでした。
ここからの景色はまた、開放感抜群で素晴らしいです!
↑「ウォール・ストリート(上級)」上部(トップオブハンター)からの眺め。
朝は曇りでしたが、徐々に晴れてきてお昼ごろには快晴と呼べるまでに。
気温も10℃前後まで上昇したため、雪が緩んだり、一部で地面が薄っすら見えるところもありました。
ですが、朝のうちは雪質も悪くなかったですし、リフト待ちもそこまででしたので、
初すべりとしては十分満足感を得られる1日となりました。
登山もいいけど、スキーもやっぱりイイですね!
この先、また気温が高い日がある予報も出ておりますので、最新のゲレンデ状況を公式HPでよくご確認↓のうえ、安心・安全にスキーをお楽しみください!
https://www.snow-hunter.jp/
★おススメのワックスをご紹介★
TOKO(トコ)
[エクスプレスレーシングラブオン]
¥3,000(40g)
適応雪温:0℃~-30℃ / 適応気温:10℃~-30℃
ケース裏面にコルク付き
フッ素高配合の、固形生塗りワックスです。
今回のように気温が上がって湿雪となっても良く滑り、幅広い雪質に対応します。
ウェアのポケットに入れられるサイズで、しかも裏面にコルクが付いていますので、どこでも簡単にワクシングができます。
ワックスを直接滑走面に擦り込んで、付属のコルクで伸ばせば基本OK※ですので、現地でもサッと塗れるのはいいですね。
※暖かい環境で、塗る→コルク→ブラシ(ナイロンブラシ等)とやって頂くと、よりスキーの滑走性を上げることも出来ます。
もう直ぐクリスマス!良いモノを選ぶならMt.石井スポーツで!
プレゼントラッピング、無料で承っております!
====================
※冬季3ヶ月間(11~1月)は、火曜日も営業!
大宮店 會田