今日(2/14)は長野駅周辺も雪が降っています。
特に長野市飯縄山より北はよく積もっています。
斑尾高原スキー場へつづく林道の様子です
今年の風は北側からが多く、飯縄山や斑尾山に堰き止められ長野駅周辺はあまり積もっていませんが、斑尾、妙高、黒姫、戸狩、野沢といった所はよく積もっています。
斑尾高原山の家、こちらはスノーシューのレンタルもあります。
特に斑尾や妙高の「北斜面」は災害かなと思うくらいの降雪です。
スノーシューの人気スポットの希望湖(のぞみこ)へは、“山の家”前の道路を進んでいくと行けます。
山の家から歩きだしのポイントまで30分くらいですが、
道路は凍結しており、スノーシューを持って歩くのは大変なので、
車で行くのがおススメです。
歩き出しのポイントは奥と手前の2つあります。写真は手前の様子です。
電信柱の右から上がっていきます。こちらの方が希望湖へは緩やかに歩けます。
奥の歩き出しの所です。除雪終了地点に車を置きます。
雪の壁を登り写真の右奥へ行くと10分くらいで希望湖です。
やや急斜面になっていて帰りが大変です。雪が降っている時は雪が柔らかく登るのが大変なので等高線の詰まってる所は避けましょう。
希望湖は大平原、どこまででも歩いて行きたくなります。
積雪が凄いので、スノーシューでも膝まできてます。
私は山スキーで行ってきました。
山スキーはらくちんでした、ウェスト90㎝の板でしたが、くるぶしまで潜るようなふかふかの雪でした。
左は針葉樹林、右は広葉樹林、雪の柔らかさが違います。
針葉樹林の下の方がやや硬くて歩きやすかったです。
今年は北からの風で日本海を通った湿った風が吹いています。
湿った風は重いので標高1000m付近の山に遮られて止まります。
山の北と南でも積雪量がかなり違います。
スノーシューのコースが設定され「リス」や「クマ」など目印があります。
この時期は道標や目標物が分かりにくく迷いやすいので、ありがたいですね。
2/12はお店の定休日で、木島平スキー場へ行ってきました。
風は北北東から吹く予報でしたので、北北東に山があり風を受け止めてくれる場所を探しました。
ちょうど野沢温泉スキー場がある毛無山が風を受け止めるのではということで木島平にしてみました。
周囲は暗い雲に覆われましたが、木島平周辺は晴れてくれました。
沢コース:非圧雪のコースです
雪が降りつつも、風は穏やかで楽しく滑れました。
木島平スキー場は景色がよく横に広いスキー場で、子供も大人も楽しめ、スタッフも明るくお勧めのスキー場です。
そして!もうすぐ試乗会も始まります
もうそろそろ来季の板がどうなるか気になる方も多いと思います。
3月2日(土)、3日(日)
八方尾根スキー場にてNEWモデルスキー試乗会を開催いたします!
ご参加の方には、
2019/20スキーNEWモデル展示予約会カスタムフェアにて、
ご予約いただいた商品にご利用いただける
¥1000(税込)チケットをプレゼント!
是非、皆様ご参加ください。
店舗にて事前の参加お申込みをお受けしております。
募集要項詳しくはこちら↓ をクリック
長野店 細田